今年、2018年4月28日の昼下がり、何となく玄関に目をやった!
今年の異常気候で、4月の終わり頃には、関東地方にも沢山の場所で「夏日」になるというニュースが毎日のように流されたこともあって、我が家の玄関も網戸にしてあったのである! そこへ何を間違ったのか下の写真にあるように「毛虫様」が「家庭訪問」という事に相成ったのであ~る! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何れの写真にも写っているのは、同じ「毛虫様」なのであるが、毛虫って、こんなに「伸び縮む」ものかと感心した次第。 勿論、私は「毛虫語」を知らないために、「どんな御用でしょうか?」とは、「毛虫様」には聞けなかった! そもそも毛虫とは?
(つづく) |
|
雪柳は、春の象徴としての役目をする!青い葉っぱに白い花!連続した花は「春が来たっ!」と思わせるからである・・・。
我が家の玄関先にも大きくはないが、雪柳がある!日当たりが余り良くないのか、一寸遅咲きである! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 因みに、2年前(2016年)の今頃撮った写真は、以下の通り! ![]() ![]() ![]() ![]() 「花は、満開をのみ見るものかは?」 と兼好法師が言いそう・・・。 (つづく) |
今年(2018年)は、やはり異常気象である!その証拠は、我が家のサクランボ桜が、河津桜よりも早く咲いた!
例年は、河津桜の後に我が家のサクランボ桜が咲く・・・。 河津桜は、お隣の千葉県長生郡・白子町に、‘白子桜’という名称になって界隈の人々を喜ばせている! ![]() ![]() ![]() これは、白子町のいわば‘白子桜街道’の現在(2018年3月15日)の白子桜(河津桜)である! まだまだ5部(分)咲き程度・・・。 それに比べて下の写真は、我が家の同日のサクランボ桜である! もう満開に近い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、桜が「汗をかいている」のではなく、昨夜の冷え込みのお陰で、露になっているのである! さて、一方の「こぶし」は、「シデコブシ」というらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このシデコブシも露を戴いている! ![]() シデコブシとは?
![]() このシデコブシも、もう直ぐ満開になる・・・。 (つづく) |
今年2018年の春は、やはり異常気象というのだろうか?
気温の乱高下が激しい!下手をすると3月中に‘夏日’が千葉県で実現する可能性が強いというから、異常気象と言えるのだろう! 先日の弊ブログで、「白梅の後にはピンク梅」と書かせて貰ったが、気づいてみると「おやおや、サクランボ桜がもう3部(3分)咲き」である! 2018年3月12日の午前中の我が家の「サクランボ桜の様子である! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
| ホーム |
|