fc2ブログ
関東地方・千葉県中央部の稲刈りは?
関東地方・千葉県中央部の稲刈りは?

例年になく、今年・2022年の夏は、異常気象中の異常気象の様子を呈している!

我が家のある千葉県中央部の都市・茂原市の付近では、「雨は降らない、気温は高い」が、ここ1ヶ月以上続いている・・・。

「草刈り」もしたいのだが、泥埃が「もうもうと」立ち込めて、全身泥まみれになるので、家の周りは「草ぼうぼう」といった感じである・・・。

郊外へ買い物に出かけると、「稲刈り真近か」の様子が窺える・・・。

<2022年08月10日>の田んぼの様子・・・。

①20220810_145327(1)-2
②20220810_145327 (2)-2
③20220810_145327 (3)-2
④20220810_145157-2
⑤20220810_145157 (2)-2
⑥20220810_145327 (4)-2

宮崎県の親戚からは、8月の初旬に「新米」を送って来た!

千葉県の稲刈りは、例年8月中である・・。

この調子で行けば例年通り稲刈りは順調のようである・・・。

(つづく)


スポンサーサイト



[2022/08/11 12:07] | 収穫! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
今年(2018年)のヤマモモ
今年(2018年)の気象異常は、体感しているが、我が家の庭の樹々も敏感に感じている!
その証拠は、それぞれの樹々がつける‘実’の実績から窺える・・・。

おおよそ、

① サクランボ:例年の5倍

② プラム:例年の100倍

③ ヤマモモ:例年の1/100

④ キンカン:例年の1/100 以下

やはり植物の方が敏感の様である。何故だろうか? 多分、開花の時期が決まっているので、その期間に急激な気温変化や風速が強かったりすると結実に結びつかないのかも知れない・・。

①DSCN8792-2
②DSCN8793-2
③DSCN8794-2
④DSCN8793-3
⑤DSCN8794-3

今年(2018年)の収穫は、どうやらこれだけの様である!

一昨年(2016年)の出来具合は次の様だった・・。

20150630121412050_2018061707512813b.jpg
20150630121415478_20180617074449ae1.jpg
20150630122628478_2018061707513086c.jpg
201506261213137a1_20180617075401a5d.jpg
201506301210453e7_201806170744469e3.jpg

(つづく)
[2018/06/20 23:13] | 収穫! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
プラムの収穫
今年(2018年)の異常気象の影響だろうか?

今年は、サクランボに次いで梅の実が大量に収穫出来たこともこのブログでご紹介した!
またまた、プラムが例年になく「大量収穫」となった!

DSC_7925-2.jpg
DSC_7926-2_201806102013072d5.jpg
DSC_7926-3_20180610201308452.jpg
DSC_7927-2_20180610201310172.jpg
DSC_7927-3.jpg
DSC_7928-2.jpg
DSC_7928-3.jpg
DSC_7950-2.jpg

計量してみると、ナ、ナ、何と「約6kg」もあるではないか!
例年は、10個位なのに!

DSC_7963-2.jpg
DSC_7964-2.jpg
DSC_7964-3.jpg

(つづく)
[2018/06/10 20:20] | 収穫! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |
designated by FC2