fc2ブログ
最近の茂原公園とその周辺(その2)
最近の茂原公園とその周辺(その2)

<茂原公園の銀杏黄葉>

2018年11月10日午後、茂原公園を訪れた!
既に銀杏は黄葉しているではないか!

DSC_0883-2.jpg
DSC_0883-3.jpg
DSC_0883-4.jpg
DSC_0886-2.jpg
DSC_0887-2.jpg
DSC_0888-2.jpg
DSC_0889-2.jpg
DSC_0891-2.jpg
DSC_0891-3.jpg
DSC_0891-4.jpg
DSC_0892-2.jpg
DSC_0892-3.jpg
DSC_0911-2_20181120130717193.jpg
DSC_0913-2_20181120130719cd5.jpg
DSC_0913-3.jpg
DSC_0915-2.jpg
DSC_0917-2.jpg
DSC_0920-2_2018112013072494b.jpg
DSC_0920-3.jpg

黄葉のメカニズムについては、別途・・・。

(つづく)
スポンサーサイト



[2018/11/22 07:44] | 秋深し | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
最近の茂原公園とその周辺(その1)
最近の茂原公園とその周辺(その1)

秋深し」と言えば、「隣は何をする人ぞ」というくらいこの句は有名である!

これがなぜ有名なのだろうか?
何故、優れた句なのだろうか?

実は、この「秋深」は、「秋深」だったのだそうだ!

はせをの亡くなる2週間ほど前の句である!<http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/aki2.htm

この

「秋深き 隣は何を する人ぞ」

の松尾芭蕉の句についてのことは後日この弊ブログでご紹介する予定!

さて、我が町、千葉県茂原市にも立派な公園がある。その名も単純に「茂原公園」

茂原公園
出典:http://www.city.mobara.chiba.jp/0000001554.html
mobaraimage1.jpg
mobarakanban.jpg
DSC04347.jpg
SANY0063.jpg

面積:160,829平方メートル
この公園は茂原市のほぼ中央に位置し、山や湖水などの自然の地形を利用し、展望広場や散策道、多目的広場、美術館、郷土資料館(別ウインドウで開く)などを取り込んで造られております。

 公園内には春の桜をはじめ梅、ツツジ、アジサイ、もみじ等の四季を通じて楽しめるさまざまな樹木が植えられており、憩いの場、自然との触れ合いの場として市民に親しまれております。
皆さんのご来園をお待ちしております。<後略>


今年(2018年)11月10日午後、「秋深し」を見つけるために、この茂原公園へ行ってみた・・・。

① 予想以上の人出で、銀杏の黄葉が素晴らしかった!

② その人出を見ていると、何とほとんどの「老若男女」がスマホを弄っている!

先ずは、「弁天池」 から・・・。

DSC_0856-2.jpg
DSC_0857-2.jpg
DSC_0857-3.jpg
DSC_0858-2.jpg
DSC_0858-3.jpg
DSC_0858-4.jpg
DSC_0859-2.jpg
DSC_0859-3.jpg
DSC_0859-4.jpg
DSC_0860-2.jpg
DSC_0860-3.jpg
DSC_0861-2.jpg
DSC_0861-3.jpg
DSC_0862-2.jpg
DSC_0862-3.jpg
DSC_0863-2.jpg
DSC_0863-3.jpg
DSC_0867-2.jpg
DSC_0867-3.jpg
DSC_0868-2.jpg
DSC_0868-3.jpg

(つづく)
[2018/11/21 07:31] | 秋深し | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |
designated by FC2