大相撲の醍醐味!
昨日(2019年3月10日)から、大相撲三月場所が始まった! 大相撲の醍醐味は、何と言っても 「小兵力士がどでかい力士を倒す」 ことにある! 昨日は、大相撲も久し振りだったので、十両の取り組みからTV観戦した。 十両の取り組みの最後から2番目に、「その事件?」が起こったのである! 先ずは、その動画をご覧あれ! 出典:https://www.youtube.com/watch?v=-ETy7bgVVQc&feature=youtu.be <以下の3枚の画像は、NHKのTV画面をカメラで撮ったものである> ![]() ![]() ![]() <以下の資料は、日本相撲協会(http://www.sumo.or.jp/)の資料から抜粋及び‘Wikipedia’から> ![]() ・小兵力士:炎鵬 (169㎝ 97kg) ![]() ![]() ・大形力士:白鷹山(186cm 162kg) ![]() ![]() だそうだから、 身長差:17cm 体重差:65kg というから、子供と大人のようにしか見えない! 勿論、ご覧の通り、小兵力士の「炎鵬」さんに軍配が揚がったのであるから面白い! 今場所は、初日からこんな勝負に出くわしたから、面白くなりそうである! (つづく) |
新横綱・稀勢の里の初日・完勝!
今日(2017年3月12日)は、日本の大相撲にとって歴史に残る大事な日であった! ![]() 出典/http://blog.goo.ne.jp/chuka-champ/e/b59a4af45710b0957 6cd30cb2f3e7a98 ![]() 出典/http://www.komei.or.jp/km/meguro-iijima-kazuyo/2014/01 /17/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E9%A7%85%E3%80%8C%E3%82% B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B 0%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D/ 「稀勢の里さ~ん!そんなところで、何をしておられますかっ~?」 「いや~、‘スモーキング・エリア’と書いてありますから、‘横綱(相撲キング)が居る場所’かと思って、さっきから・・・」 まあこんな冗談が言える状態だったら、こりゃあ、本物の‘大横綱’に違いない! 今日から始まった大相撲春場所での一番のお目当ては、勿論‘新横綱・稀勢の里’の一番である! 日本中の大相撲ファンが何年も待ち望んでいた‘日本国出身’の横綱! <以下の写真は全てNHK・TVの画面をカメラで撮影したものである> ① 稀勢の里は、予想に反して‘緊張’は見られなかった! ② 緊張というより、いつもの‘無愛想’面だったから、落ち着いて見えた! ③ 目つきの鋭さは、やはり‘横綱’の鋭さに見えた! ④ 優勝5回でも横綱になれなかった‘魁皇’は、羨ましそう(?)で、稀勢の里よりも緊張していた! ⑤ 『軍配を‘新横綱に一番最初に挙げた’のは、この俺様だゾ!』とこの行事さんは、一生言い続けるに違いない! ⑥ 二横綱が、初日に敗れるなんて、今場所も稀勢の里の優勝?? <1>取り組み前 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <2>土俵に上がって、時間前の仕切り> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <3>さて、取り組みは! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この行事さんの‘顔の表情’は、何とも言えないではないか! ‘緊張と感激’がこの表情を造らせた! ![]() <3>戦い済んで・・ ![]() 勝った力士が、この様に‘表情を変えない’ところが大相撲の最大の‘美点’なのである! ‘ガッツポーズ’も‘サァー!’も、本来の本当の意味での‘スポーツ精神’とは言えないのではないか? おっと、初日に白鵬に‘土’が着くなんて! ![]() ![]() こりゃあ、今場所も新横綱が優勝かも?? (つづく) |
2016年大相撲夏場所(その2):大勝負!
さて、事実上の‘決勝戦’の行くへは? <以下の全ての画像は、NHK・TVの画面をカメラで撮影したものである> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() という訳で、大横綱・白鵬に軍配が上がった! やっぱり、この立合い? ![]() ![]() ![]() 稀勢の里の表情は、意外に‘清々し’かった! ![]() ![]() 優勝は、遠ざかったものの、まだまだチャンスはある! 稀勢の里、逆転優勝を掴め! そして、横綱に! (つづく) |
琴奨菊、初優勝!
昨日(2016年01月24日)、とうとう日本国生まれの日本人力士が、10年振りに大相撲で優勝を果たした! ![]() 幕内初優勝を飾り、賜杯を受け取る琴奨菊(左)=24日、両国国技館 2016年01月25日(最終更新 2016年01月25日 00時11分) 出典/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/220390
![]() 出典/http://www.nishinippon.co.jp/nsp/photo/show/140726 豪栄道をを破って、初優勝を決める! ![]() .出典/http://www.nishinippon.co.jp/nsp/photo/show/140725 一夜明けて、今日25日のTV各局は一斉にこの事を報じた! TBSの報道の一部は次の通り! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() http://www.nishinippon.co.jp/nsp/photo/show/140726 全勝優勝は逃したが、体力づくりにも専念していたという! さあ、来場所の優勝、横綱誕生に期待したい! 私の予想:琴奨菊が横綱になる確率は、90%! だって、この機会を逃すともう二度と巡って来ないことを誰もがそう思っているだろうから! スポーツは、周りの応援の機運が盛り上がった時にこそ最大の力が発揮される! (おっと、大相撲は、‘スポーツ’ではなくて、‘儀式’だった!) (つづく) |
2015年大相撲秋場所千秋楽!
今年の大相撲秋場所千秋楽の焦点は、勿論売り出し中の大関・照ノ富士が優勝するのか、それとも今場所一人横綱の鶴竜が横綱の貫禄を見せるのか?だった! 本ブログで、昨日私が予測したのは、こうだった!
① 優勝については、決定戦になることも含めて見事に的中した! ② 嘉風の受賞は、殊勲賞ともう一つは敢闘賞ではなく技能賞だった!それは、「‘栃ノ心’に敢闘賞を!」という協会のご都合だったのだろう! 少なくとも‘3賞の予測’をしようと思うなら、それくらいの配慮がなければならないことを示唆している!ヽ( ´_`)丿 さて、では、嘉風の相撲から・・・。 (以下の画像は、全てNHK・TVの画面をカメラで撮影したのもである) <1> 嘉風 VS 旭秀鵬 ![]() ![]() ![]() ![]() 向正面の解説者・舞の海さんも、今場所の嘉風の活躍について‘べた褒め’だった! ![]() 嘉風のこの‘両手づき姿勢’の仕切りこそ模範姿勢である! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11勝4敗は、お見事! 来場所は、‘小結’が約束されるに違いない! それにしても、W受賞は素晴らしい! 解説の元横綱・北の富士さんは、「3賞総受賞でも良いのではないか!‘技能賞’より‘敢闘賞’でしょう!」とも言っている・・。 <2> これより三役 ![]() ① 栃煌山 VS 琴奨菊 ![]() ![]() 栃煌山 、琴奨菊の成績予想についての解析は次回・・。 ② 豪栄道 VS 稀勢の里 ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の本ブログで‘豪栄道’について、「‘kissy予想’:残念ながら、7勝8敗で大関陥落!」とつい書いてしまったが、この‘7勝8敗’は当たっていたが、 ‘大関陥落’は間違い!来場所、‘角番’なのである・・・。申し訳ない!(追加を記入) <3> 鶴竜(2敗) VS 照ノ富士(3敗)<本割> 私の予測と違って、2敗と3敗の争いになった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私も予想した通り、本割では照ノ富士が勝って、優勝決定戦へ! <4> 鶴竜(3敗) VS 照ノ富士(3敗) 優勝決定戦! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この女性のこの顔は! ![]() ![]() そしてこの顔! 遂に鶴竜、念願の横綱優勝! 横綱になって初めての優勝までに掛かった場所数の‘遅さランキング’が次の通りだそうである。 ![]() <5> 表彰式 ![]() ![]() ![]() 鶴竜が‘君が代’を、はっきりと歌っている! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井筒親方の方が感激している! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっと笑顔が・・・。 今場所の星取り・・・。 ![]() ![]() 今場所の予測と結果、その他の総括については明日の本ブログで・・・。 (つづく) |
大横綱・白鵬、休場!<速報>
今日(2015年09月15日)のニュースで、NHK・TVの‘d ボタン’で次の様に報じている! ![]() ![]() まあ、プロ・素人を問わず、大相撲の愛好者なら、ほとんどの人が予測していたに違いないのだが、 「 横綱・白鵬 きょうから休場!」 <15日09:31> という!(私が調べた報道の中では、これが一番早い!) 昨日のこのブログで私も予測していた! (つづく) |
大横綱・白鵬!
昨日(2015年09月13日)から‘大相撲秋場所2015’が始まった! 番付表は以下の通りである。 大相撲秋場所2015 幕内の番付 ![]() 出典/http://sattoga.com/archives/500/ <大横綱・白鵬が初日から連敗!> ご存知の通り、初日に大横綱・白鵬が、隠岐の海に敗れるという波乱が生じた! そして、そして、何と何と、今日(2015年09月14日)、隠岐の海と同様一度も勝ったことが無い嘉風が大横綱・白鵬に勝ったのである! 年齢や体の大きさ等の基本情報は、次の通り! <出典/http://www.sumo.or.jp/index> ・白鵬 :生年月日 昭和60年3月11日(30歳) 身長 192.0cm 体重 158.0kg ・隠岐の海:生年月日 昭和60年7月29日(30歳) 身長 190.0cm 体重 165.0kg ・嘉風 :生年月日 昭和57年3月19日(33歳) 身長 177.0cm 体重 148.0kg ![]() 白鵬(横綱)<出典/http://www.sumo.or.jp/index> ![]() ![]() 左:隠岐の海(小結) 右:嘉風(前1)<出典/http://www.sumo.or.jp/index> <以下の画像は、NHK・TVの画面をカメラで撮影したものである> <1> 初日の敗戦! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <2> 二日目の敗戦! ![]() ![]() この時点での白鵬の落ち着きからして、まさか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いやはや、この結果を誰が予測出来ただろうか?! 今までに誰も見たことのない白鵬の表情をど~ぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一方、嘉風は・・・・、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は、以前にもこのブログで書かせて貰ったことがあるのだが、数年前にこの‘嘉風(よしかぜ)関’に個人的にお会いした事があるのである! 東京の某所の‘お蕎麦屋さん’での出来事だった! 実に礼儀正しい素晴らしいお相撲さんなのである・・・。 さて、ここで優勝候補の筆頭は、横綱・鶴竜! 今日も見事な勝ちっぷり! ![]() ![]() ![]() ご存知の通り、先場所優勝した白鵬が、NHKアナの優勝インタビューで、「実力が落ちてきたと誰かに言われたが・・」といって冗談とも非難とも受け取れる発言で更に有名になった‘舞の海’氏は、 ![]() 今度は、気を使って、 「これで、皆が一線に揃った感じ。でもまだ白鵬が、優勝候補の第一!」という意味のことを言っていた! ![]() 白鵬の3日目の相手は‘碧山’である! どうやら、今晩のスポーツニュース等では、 ‘白鵬明日から休場かも?’の報道もあった! <今後の大相撲についての私の予測> どの分野においても評論家も解説者も‘後出しじゃんけん’の奴等が多くて情けない! 私の予測は以下の通り! ① 白鵬は明日(3日目)から休場する!もしも、碧山に明日負ければ、3連敗で‘引退’となる可能性が強いから・・。 ② 今場所の優勝は、横綱・鶴竜! ③ その場合、優勝争いは、照ノ富士との一敗同士の優勝決定戦! ④ そして、九州場所で、照ノ富士が優勝して横綱昇進! まあ、この予測が当たれば、毎場所の優勝者を予測する‘大相撲解説者’にでもなったろか!? (つづく) |
鶴竜の凄さ!(その2)
![]() http://miracleakko.seesaa.net/archives/201203-1.html
2014年03月21日、鶴竜がまた白星を一つ重ねた! これで、上記引用文にある「最低でも13勝」が確保出来た! (以下の画像は全てNHKのTV画面をカメラで撮影したものである) ![]() ![]() この取り組みで判るとおり、この日の勝ち負けで優勝の行方が判りそう! ① 鶴竜○ VS 稀勢の里● : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴竜が、1敗を守った! ② 豪栄道○ VS 日馬富士● :日馬富士2敗! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豪栄道が、見事に横綱・日馬富士を破って、鶴竜の援護射撃に回った! ③ 白鵬● VS 琴奨菊○ :白鵬敗れたり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横綱・白鵬立ち上がれない! ![]() ![]() ![]() 横綱、右手負傷か? ![]() この日、13日目で、 1敗:白鵬、鶴竜 2敗:日馬富士 となった!14日目の対決は、次の通り! ![]() 鶴竜が、白鵬に勝てば、初優勝・横綱昇進が見えてくる! (つづく) |
大相撲という日本の国技において、ここ数年の歴史の上で、2013年05月25日(土)は、最も記念すべき日であった。
日本生まれの日本人が今の大相撲でこの数年優勝したことが無いからである。それが、共に13勝0敗という全勝同士のモンゴル出身の横綱と日本人大関との対決となったのである! これは、日本人としては見逃すわけにはいかない! TVの前で、カメラのシャッターを切った!この画像は、思い出の一番としてどうしても残しておきたいと思ったからである。 多分、今年中に大関・稀勢の里は、横綱になるだろう。もしも、今年中に横綱になれないとしたら、稀勢の里は今後横綱にはなれない、と思うからだ! チャンスはそう沢山あるものではない!時期を逸すると永遠にチャンスは巡って来ない!大関・魁皇の例を見れば判るではないか!5回もの優勝をしておきながら、2度連続優勝(あるいは準優勝)という厳しい横綱昇進のハードルに阻まれた!その後の魁皇の実績を見れば、このハードルは実に優れた規定である。勿論、我々魁皇ファンとしては、「魁皇がもしも横綱になっていれば、それなりの成績を残したに違いない。横綱という地位がまた人物を創るというではないか!」といいたい気持ちもある。 さて、今場所の稀勢の里の‘動き’に変化が現れた。TVでしか見れない我々のようなど素人にも画面を通じてひしひしとその動きと彼の心の変化が感じられたのだから、側近の人達や面と向かう事の出来る人達にとっては、より一層強く感じられたに違いない! そして、誰よりもそれを感じ取っていたのは、横綱・白鵬自身であったに違いない! その様子は、次の画面にもありありと映し出されている。(画像は、引用のURLが付いているもの以外は、全てNHK/TV画面をカメラで撮影したもの) ![]() 2013年05月25日17:49 双方とも13戦全勝! この13日まで全勝は、稀勢の里にとっては初めての経験だという。 ![]() これまでの対戦では、圧倒的に白鵬に分がある! ![]() 今場所の稀勢の里の変わりようの第一は、‘目のパチパチ’が極めて少なくなったことである。多分、95%減と言ったところだろう! ![]() 極度に緊張しているようには見えない!今場所彼の気持ちにどんな変化があったのだろうか? ![]() 行事の軍配はまだ返っていないが、この緊張である。 ![]() 横綱を‘睨みつけて’いる。気迫は十分である。 ![]() 下を向いているが、緊張は採れていない。 ![]() 国技館のなかでは、それぞれ4つの方角に8枚ずつ、合計24枚、4年間分の優勝力士の‘額’が掲げられているそうだ。優勝の場合でも‘全勝優勝’の場合は、このように‘優勝’ではなく‘全勝’と書かれるという。先場所は、白鵬が‘全勝優勝’だったから、‘全勝’と書かれている。この額が見下ろしている。これがプレッシャーかとも思うが、稀勢の里がこれを見ている訳ではないし、土俵に上がればきっと見えはしないだろう・・・。 ![]() さて、今度は行司の軍配は反っている! ![]() さぁ~、立会! ![]() どちらということもなしに‘気’が合わない! ![]() 仕切り直しである! ![]() 今度こそは、 ![]() さぁ~、 ![]() 一瞬の立ち遅れが、勝負を決めることだってあり得る。このタイミングが最も緊張する時! ![]() ![]() 17:53:44 さぁ~立った! ![]() 17:53:46 右四つである! ![]() 横綱が、一瞬の内に巻き換えて、左四つに! どっちが有利?? ![]() ![]() 17:53:50 ![]() 17:53:52 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/p/2013052501001821/ ![]() http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130525/mrt13052521570007-n1.htm 14日目 白鵬がすくいなげで稀勢の里を下す=両国国技館(撮影・今井正人) ![]() http://news.goo.ne.jp/picture/sanspo/sports/ssp20130525539.html ![]() ![]() ![]() ![]() http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000045-jijp-spo.view-000 稀勢の里は、完全に仰向けに! ![]() ![]() 17:54:02 掬い投げ(まわしを取らずに差し手を返し、相手のわきの下からすくうように投げること)で横綱の勝ち! この間、16~17秒。 ![]() ![]() 稀勢の里はがっくり!少しの間立ち上がれなかった。 ![]() 勝利した横綱には、笑みさえ漏れている! ![]() 稀勢の里は、憮然とした表情! ![]() 横綱の安堵した表情! この後の二人の表情に説明は要らないだろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17:57:46 「♪ 明日があるさ、明日がある!♪」の歌の文句通り! まだ優勝出来ない訳ではないが、自力優勝は無くなった! でも、今場所の大関・稀勢の里は、一枚も二枚も剥けた感じ!いいぞ、頑張れ!日本人横綱まであと少しだ! (つづく) |
| ホーム |
|