fc2ブログ
博多の印象(その10):大濠公園・日本庭園<3>
大濠公園・日本庭園のその<3>である。

都会の喧騒から逃れる手段は沢山ある!

休暇の時に、或いはわざわざ休暇を取って静かな人里離れた遠くへ車や電車で行ってみる事など考えれば、その案は限りなくあるに違いない!

ところが不思議なことで、そんな‘都会の喧騒から逃れることの出来る場所’の付近に住んでいる人達は、逆に‘都会の喧騒’に憧れている傾向にあるらしい・・・。

「そりゃあそうだと思うよっ!」
「あなたもそうだったの?」

「そう、そう・・・」
「田舎に住んでいると都会に憧れるのは、‘本能’かも知れないですねえ?」

「そう、そう・・・」
「おや?今日は‘そう、そう’ばかりで、どうしたんです?」

「そう、そう・・・」
「都会へ出て来て、‘喧騒’が嫌になり、大濠公園の日本庭園へ行ったことがある、とか?」

「そう、そう・・・」
「‘そう、そう・・・病’に罹っていますナ、これは・・・」

DSC_3896-3_20171213111311088.jpg
DSC_3897-2.jpg
DSC_3897-3.jpg

前回も書かせて貰ったが、「この水は、一体何処から?」と言う訳で、水源を探しに一寸奥へ入ってみた!
こんな‘興覚め’なことは、こんな立派な日本庭園でやってはいけないことなのだろう!

が、一寸・・・。

DSC_3900-2.jpg

やっぱり、‘ホース’で・・・。(申し訳けありません!)

DSC_3898-2.jpg
DSC_3898-3.jpg
DSC_3901-2.jpg
DSC_3901-3.jpg
DSC_3901-4.jpg
DSC_3901-5.jpg
DSC_3903-2.jpg
DSC_3903-3.jpg
DSC_3903-4.jpg
DSC_3905-2.jpg
DSC_3905-3.jpg
DSC_3906-2.jpg
DSC_3906-3.jpg
DSC_3907-2.jpg
DSC_3907-3.jpg
DSC_3909-2.jpg
DSC_3910-2.jpg
DSC_3911-2.jpg
DSC_3912-2.jpg
DSC_3913-2.jpg
DSC_3914-2.jpg
DSC_3914-3.jpg
DSC_3915-2.jpg
DSC_3915-3.jpg

相変らず結婚記念の撮影は続いていた!

DSC_3918-2.jpg

目の前が、大濠公園である。

ところで、気になるのは、この素晴らしい日本庭園の評価などというものがあるのだろうか?
調べてみた!

出典:http://gardenrankings.com/

Screenshot_20171213-103732-2.png
Screenshot_20171213-103748-2.png
著者注):この14位は、大濠公園であって、大濠公園・日本庭園ではない?

「おや、おや、第14位!」
「他にもご立派な日本庭園があるってこと?」

「そう、そう・・・」
「じゃあ、年末ジャンボが当たりでもしたら、日本庭園巡りでもやってみますか?」

「そう、そう・・・」
「こりゃあ、相当いかれているっ!」

(つづく)
スポンサーサイト



[2017/12/13 11:58] | 都会の喧騒! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
‘新宿’は、今!(その2)
2014年07月18日、時間調整の必要もあったため、何年振りかで、東京・新宿の中心地を散策した!
①&②は、昨日の本ブログで紹介した!

① 伊勢丹メンズ:背広オーダーブランドの数に驚く!
② アルタ前:アルタヴィジョンの高精細に驚く!
③ JR新宿駅東口:人の多さと喧騒に驚く!
④ JR新宿駅西口:自転車の新パーキングシステムに感心!&近辺ビルの様変わりに驚く!


③ JR新宿駅東口:人の多さと喧騒に驚く!

千葉県・茂原市も人口密度の低い‘千沢地区’に住んでいると、東京の、しかも最も人出の多い新宿の喧騒には、もうついていけない! 勿論、歳を取った所為もあるのだが・・・。

DSC_2308-2.jpg
DSC_2309-2_20140720123027121.jpg
DSC_2310-2.jpg
DSC_2310-3.jpg
DSC_2312-2.jpg
DSC_2314-2.jpg
JR新宿駅東口の改札口付近
自分も来ておきながら、言うのもなんだが、一体これだけの人は何をしに、新宿へ来ているのだろうか?

しかし、これだけの人達も少々不満に思っているのは、建物の中だけで、‘東口から西口へ’抜けられないのである!
東京駅は、抜けられるようになっている!
日本一だろう、多分!乗降客が多いJR新宿駅なのに、こんな不便さは何故なのだろうか?
最初の設計ミスなのだろうう! 今頃になって効いてくる。それならそれで、なんとかサービスの方法はないのだろうか?

④ JR新宿駅西口:自転車の新パーキングシステムに感心!&近辺ビルの様変わりに驚く!

新宿西口と言えば、交番前が待ち合わせの場所である!
何せ、一番判り易い!JRでも地下鉄でも改札口から近いし、タクシーには直ぐ乗れるし、場所で判らない場合は、交番に聞けばいいし、宝くじは買えるし、デパートに入りたけりゃあ・・・。

その日も、東口から、一旦南口へ行き、それから都庁への方向へ大回りして西口へ向かった!
雨でなくて良かったが、雨だったらJRに‘蹴りを入れたい’気分である。一体誰が新宿駅の設計を担当したのだろうか?
「責任者出て来い!」という漫才師が大昔いた!

西口へ向かう途中に、自転車駐輪装置なるものを見た!
料金後払いだという。そして、気にったのは、2時間までは無料!その後24時間毎に100円だそうだ!

DSC_2315-2.jpg
DSC_2316-2.jpg
DSC_2316-3.jpg
DSC_2317-2.jpg
この装置は、その場所には何10台かあった(?)ように思ったが、その駐輪中の画像を撮影し損なった!

それでも足りずにすぐ下の写真のごとく、無料(?)駐輪車が沢山あって、道路を塞いでしまっている。日本人のモラルも、あのブラジルでのゴミ拾い快挙のレベルに持ち上げるべきなのだろう!

DSC_2318-2.jpg

いつの間にか、京王デパートのトイメンにこんな意味不明のビルが建っている!

DSC_2320-2.jpg

もう相当暗くなり始めた!やっと待ち合わせ場所に到着した!

DSC_2322-2.jpg
相変わらず、西口交番前は、待ち合わせの人達で一杯である!
なかなか予定時刻になっても約束人が来ない場合、みんなが一斉に携帯を使い始める!
恐らく、17時過ぎでは、ここが日本で一番‘トラフィック’が多いところに違いない。

NTTドコモもソフトバンクもauも気を配っているに違いない!
この場所で、携帯やスマホが役に立たないとなれば、みんな解約するに違いないから・・・。

私も、スマホが上手く繋がって、時刻通りに友人と合流することが出来た!

(つづく)
[2014/07/21 00:20] | 都会の喧騒! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
‘新宿’は、今!(その1)
東京の新宿、何故‘東京の’というかというと、日本中に‘新宿’という地名が20以上はあるというのだ!

DSC_2307-2.jpg
2014年07月18日16:42  東京・新宿東口駅前付近

http://maidokissa.blog133.fc2.com/blog-entry-249.html
新宿 先述の通り、かなり広く分布している上に、「しんじゅく」の他、「しんしゅく」(濁らない)、「にいじゅく」、「あらじゅく」の読みがあります。
 現存している地名だけを挙げても20箇所を超えます。

・「新宿」の地名がある場所(政令指定都市及び県名と同一の県庁所在地の市は県名を省略しています)

<1>読みが「しんじゅく」
 
 群馬県館林市新宿
 さいたま市緑区新宿
 埼玉県東松山市新宿町(-ちょう)
 千葉市中央区新宿
 千葉県木更津市新宿
 東京都新宿区新宿、西新宿(にし-)、北新宿(きた-)
 神奈川県逗子市新宿
 富山県魚津市新宿
 静岡県沼津市新宿町(-ちょう)
 名古屋市名東区新宿
 愛知県豊川市新宿町(-ちょう)
 兵庫県佐用郡佐用町西新宿(にし-)

<2>読みが「しんしゅく」
 
 群馬県桐生市新宿
 埼玉県鴻巣市新宿、北新宿(きた-)
 埼玉県蓮田市西新宿(にし-)、南新宿(みなみ-)
 埼玉県児玉郡神川町新宿
 千葉県市川市下新宿(しも-)
 千葉県流山市上新宿(かみ-)
 静岡県駿東郡清水町新宿

<3>読みが「にいじゅく」 

 千葉県香取郡東庄町新宿
 東京都葛飾区新宿

<4>読みが「あらじゅく」
 
 山形県西村山郡朝日町新宿
 茨城県常陸太田市新宿町(-ちょう)
 栃木県大田原市新宿
 栃木県足利市新宿町(-ちょう)
 埼玉県川越市新宿、新宿町(-まち)


これだけお調べになるのだって大変な時間と集中力が必要だったと思われ頭が下がる!ご苦労様で~す!

さて、まあ、それはそれとして、東京・新宿には、それはそれは何度も行く機会が多かった!
ただし、打ち合わせで行くのがほとんどで、その打ち合わせ場所と新宿駅(JR&地下鉄)との往復ばかりで、街を見て歩くとかデパートやお店に入ってみるなんてことは、このところ全くと言っていいほどなかった。

2014年07月18日は、東京・四谷4丁目で15時まで打ち合わせがあって、次が東京・新宿で18時からの打ち合わせのスケジュールになっていた!
このチャンスを逃す手はない。
この日は、そんなにカンカン照りでなかったこともあって、四谷4丁目から新宿まで歩くことにしたのである。
新宿通りをこんなに長く歩くことは初めてであるが、歩いてみると全く知らないビルやお店ばかりである。
ウロウロ、キョロキョロしながら、やっと新宿の中心地に来た!

① 伊勢丹メンズ
② アルタ前
③ JR新宿駅東口
④ JR新宿駅西口

付近を約1.5時間掛けて‘散策’してみた!

① 伊勢丹メンズ:背広オーダーブランドの数に驚く!
② アルタ前:アルタヴィジョンの高精細に驚く!
③ JR新宿駅東口:人の多さと喧騒に驚く!
④ JR新宿駅西口:自転車の新パーキングシステムに感心!&近辺ビルの様変わりに驚く!


まるで、‘お上りさん’状態だったのであ~る!

① 伊勢丹メンズ:背広オーダーブランドの数に驚く!

DSC_2305-2.jpg
DSC_2304-2.jpg
DSC_2304-3.jpg
‘ICHIRO SUZUKI’というブランドには、ちょっと驚いた!

② アルタ前:アルタヴィジョンの高精細に驚く!

お馴染みの‘アルタ’前の様子であるが、アルタの前に行くことはある。同窓会の待ち合わせには、‘新宿東口’では、間違い易いし、人だかりで見失うこともあって、幹事さんからは‘アルタ前’という指示が来る。でもアルタの中に入ったこともないしどんなお店かも知らない!知る必要がないからである。

さて、大型画面を見てみると、その‘高精細’には、驚いた!同窓会もここ2,3年開かれていないので、このヴィジョンもこのところ見ていなかった!
これだけの大画面が、まるで家庭のTVと同じように見える!三菱電機だけしか持っていない技術ではないだろうが、進歩したものである。

そして、最近では、‘4K’とか‘8K’などと言われている。
どこまで進むのだろうか?

DSC_2306-2.jpg
DSC_2311-2.jpg
DSC_2311-3.jpg
DSC_2313-2.jpg
DSC_2313-3.jpg

(つづく)
[2014/07/20 10:57] | 都会の喧騒! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |
designated by FC2