fc2ブログ
ベトナムへ!(その2)
私だけでなく日本では「ベトナム」について、その歴史や政治・経済・文化について詳しい人は少ないに違いない!

知っているのは「ベトナム戦争」と「ベトちゃんドクちゃん」くらいのものかも知れない・・・。
但し、残念ながら、「ベトナム戦争の本質」について知っている訳ではない!

これを機会に「ベトナムに関する常識」は少なくとも勉強してみたい、と思っている。

さて、それはそれとして今回のベトナム・ハノイでの画像は次の通り・・・。

DSC_6922-2.jpg

こんな立派なビルもある!
バイクが多いとは聞き及んではいたが、こんなにも多いとは・・・・

DSC_6924-2.jpg
DSC_6924-3.jpg
DSC_6928-2.jpg
DSC_6928-3.jpg
DSC_6928-4.jpg
DSC_6929-2.jpg
DSC_6929-3.jpg
DSC_6930-2.jpg
DSC_6930-3.jpg

ホテルへ向かう途中で、少々必要なものを買い求めるためにスーパーへ立ち寄ってみた・・・。

ベトナムの「通貨」は「ドン」である・・・。

「10,000ドン≒50円」だそうだ。

DSC_6934-2.jpg
DSC_6934-3.jpg

ニュージーランド産のリンゴが、「1kg:53,900ドン≒270円」と言う事らしい・・。

DSC_6935-2.jpg
DSC_6935-3.jpg

「1個:4,174ドン≒21円」 やはり、日本より物価は安いと見える!

DSC_6937-2.jpg
DSC_6937-3.jpg

「買い物」(これは秘密!)を済ませ店内を見たが、これは、これは清潔で豪華である!

DSC_6939-2.jpg
DSC_6939-3.jpg
DSC_6940-2.jpg

再び路上へ

DSC_6943-2.jpg
DSC_6943-3.jpg

あら捜しの積りはないが、現状認識の積りで・・・

DSC_6944-2.jpg
DSC_6944-3.jpg

近代的な素晴らしいビルと何十年も前からのビルとが混在している。これはフィリピン・マニラでも同じであるが・・・。

ようやくホテルへ到着した!

DSC_7168-2_2018052007533471e.jpg
DSC_7169-2_201805200751226e2.jpg
DSC_7172-2_201805200751248b4.jpg

「マーライオン」ならぬ・・・

DSC_6946-2.jpg

(つづく)
スポンサーサイト



[2018/05/20 07:57] | 世界平和 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
長崎被爆者の‘平和への誓い’!
長崎被爆者の‘平和への誓い’!

2015年08月10日の朝日新聞一面トップは以下の記事であった!

長崎平和への誓い0004-3
出典/朝日新聞

谷口稜曄(すみてる)さんの‘平和への誓い’は、訥々としてはいたが、その言葉には実際に経験した人でなければ解らない細かな表現で聞く人達を圧倒した!

この切々たる‘訴え’を、臨席していた日本国・内閣総理大臣・安倍晋三氏は如何なる思いで聴いたのだろうか?

<以下の画像は、全てNHK・TVの画面をカメラで撮影したものである>

20150808 長崎原爆記念日 095-2
20150808 長崎原爆記念日 096-2
20150808 長崎原爆記念日 097-2
20150808 長崎原爆記念日 098-2
20150808 長崎原爆記念日 099-2
20150808 長崎原爆記念日 100-2
20150808 長崎原爆記念日 101-2
20150808 長崎原爆記念日 102-2
20150808 長崎原爆記念日 103-2
20150808 長崎原爆記念日 104-2
20150808 長崎原爆記念日 105-2
20150808 長崎原爆記念日 106-2
20150808 長崎原爆記念日 107-2
20150808 長崎原爆記念日 108-2
20150808 長崎原爆記念日 109-2
20150808 長崎原爆記念日 110-2
20150808 長崎原爆記念日 110-3
20150808 長崎原爆記念日 111-2
20150808 長崎原爆記念日 112-2
20150808 長崎原爆記念日 113-2
20150808 長崎原爆記念日 114-2
20150808 長崎原爆記念日 115-2
20150808 長崎原爆記念日 116-2
20150808 長崎原爆記念日 117-2
20150808 長崎原爆記念日 118-2
20150808 長崎原爆記念日 119-2
20150808 長崎原爆記念日 120-2
20150808 長崎原爆記念日 122-2
20150808 長崎原爆記念日 123-2
20150808 長崎原爆記念日 125-2
20150808 長崎原爆記念日 126-2
20150808 長崎原爆記念日 127-2
20150808 長崎原爆記念日 128-2
20150808 長崎原爆記念日 129-2
20150808 長崎原爆記念日 130-2

この大演説を聴いた人々の中で、どのくらいの人達が、‘聴いた’正直な想い’を持ち続けることが出来るのだろうか?
‘原爆許すまじ!’

(つづく)
[2015/08/10 23:53] | 世界平和 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
8月9日の平和宣言!
8月9日の平和宣言!

‘平和’とは何か?を問うためには、‘戦争’を必ず意識しての国家間の‘平和’だったのだが、それはもう数十年も昔の国際社会情勢下での議論だったのである!

何故か?

‘戦争と平和’の議論の元には、‘国家間の戦争’状態における‘人命の尊重’という基本的な願望の実現が潜んでいたのだが、‘人命の尊重’という観点からすれば、‘国家間の戦争’において失われる人命の数よりも、‘自国国内での権力’によっての殺戮による犠牲者の数の方が多くなりつつあるというから、‘平和運動’の対象や運動の方法が大きく変貌しようとしているというのである!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%92%8C
<前略>20世紀に発生した政府権力による民衆殺戮の犠牲者数は戦争犠牲者数を上回るという研究が出されるなど、従来の平和創造の歴史は国家間の平和にとどまり必ずしも人々の安全確保のためではなかったことが問題視されるなど伝統的な平和観の変容が指摘されている<後略>


この‘世界平和’については、後日もっと研鑽を重ねた上で本弊ブログでも取り上げてみたい!

1945年(昭和20年)の8月は、日本にとって、それは、それは恐ろしい夏であった!
8月6日に広島に、8月9日に長崎に‘原子爆弾’が、アメリカ軍によって投下されたのである!
こんなことは、ここに書かずとも、義務教育を受けた日本国民なら‘100%’の人が知っている、と思っていた!

あれから、‘70年’!
ある調査によれば、現時点で‘選挙権’を有する‘20代’に対しての質問(広島・長崎の原爆投下日)の正解が、なんと‘約23%’というから驚きである!

被爆者にとって、こんな辛い数値は無いに違いない!

さて、本日(2015年08月09日)の‘長崎平和祈念(記念ではない!)式典’における田上富久長崎市長の‘平和宣言’は、8月6日の松井一実広島市長の‘平和宣言’と並んで日本国民の胸を打つ名宣言であった!

<以下の画像は、全てNHK・TVの画面をカメラで撮影したものである>

<平和宣言>

20150808 長崎原爆記念日 003-2
20150808 長崎原爆記念日 024-2
20150808 長崎原爆記念日 026-2
20150808 長崎原爆記念日 027-2
20150808 長崎原爆記念日 028-2
20150808 長崎原爆記念日 029-2
20150808 長崎原爆記念日 033-2
20150808 長崎原爆記念日 035-2
20150808 長崎原爆記念日 036-2
20150808 長崎原爆記念日 038-2
20150808 長崎原爆記念日 039-2
20150808 長崎原爆記念日 040-2
20150808 長崎原爆記念日 041-2
20150808 長崎原爆記念日 042-2
20150808 長崎原爆記念日 043-2
20150808 長崎原爆記念日 044-2
20150808 長崎原爆記念日 045-2
20150808 長崎原爆記念日 046-2
20150808 長崎原爆記念日 047-2
20150808 長崎原爆記念日 048-2
20150808 長崎原爆記念日 049-2
20150808 長崎原爆記念日 050-2
20150808 長崎原爆記念日 051-2
20150808 長崎原爆記念日 052-2
20150808 長崎原爆記念日 053-2
20150808 長崎原爆記念日 054-2
20150808 長崎原爆記念日 055-2
20150808 長崎原爆記念日 056-2
20150808 長崎原爆記念日 057-2
20150808 長崎原爆記念日 058-2
20150808 長崎原爆記念日 059-2
20150808 長崎原爆記念日 060-2
20150808 長崎原爆記念日 061-2
20150808 長崎原爆記念日 062-2
20150808 長崎原爆記念日 063-2
20150808 長崎原爆記念日 064-2
20150808 長崎原爆記念日 065-2
20150808 長崎原爆記念日 066-2
20150808 長崎原爆記念日 067-2
20150808 長崎原爆記念日 068-2
20150808 長崎原爆記念日 069-2
20150808 長崎原爆記念日 070-2
20150808 長崎原爆記念日 071-2
20150808 長崎原爆記念日 073-2
20150808 長崎原爆記念日 074-2
20150808 長崎原爆記念日 075-2
20150808 長崎原爆記念日 076-2
20150808 長崎原爆記念日 077-2
20150808 長崎原爆記念日 078-2
20150808 長崎原爆記念日 079-2
20150808 長崎原爆記念日 081-2
20150808 長崎原爆記念日 082-2
20150808 長崎原爆記念日 083-2
20150808 長崎原爆記念日 084-2
20150808 長崎原爆記念日 086-2
20150808 長崎原爆記念日 087-2
20150808 長崎原爆記念日 089-2
20150808 長崎原爆記念日 090-2
20150808 長崎原爆記念日 091-2
20150808 長崎原爆記念日 092-2
20150808 長崎原爆記念日 094-2

この宣言中、何度か出席者から‘拍手’が起こった!
これは、今年の広島では起こらなかった現象?である。

広島の平和宣言が‘芥川賞’なら、長崎のこの平和宣言は‘直木賞’といったところだろうか?

(つづく)
[2015/08/09 23:56] | 世界平和 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
8月6日の平和宣言!
8月6日の平和宣言!

2015年も、またあの忌まわしい8月6日がやって来た!
だが、特に我々日本人はこの事実から眼を背けてはならない!
戦争と平和を考える原点であるからである!

戦争と平和の問題とは、人類が生まれてこの方一秒の隙間もなく厳然と存在する人類最大のテーマである!
ということは、まだまだ人類のレベルの低さの裏返しなのだろう。

宇宙とは何か?
人間の身体と遺伝子の関係は?
癌の撲滅の方法は如何?
人間同士のコミュニケーションの方法や情報処理の進歩は如何?
移動方法の進展や如何?

等々のいわば科学技術の発展は、予想を遥かに超えるスピードで進化しているのに、戦争と平和の問題は解決の方向というよりむしろ手のつけられない方向へ行こうとしているようにさえ思われて仕方がない!

この風潮を一転して‘平和とは何か?’を世界中の為政者が考える原点の一つが、‘8月6日の平和宣言’である!

松井一実広島市長の平和宣言の中身は、一言一句無駄のない推敲に推敲を重ねて仕上げられた名文である!
ブログという範疇では、少々長くはなるが、NHKのTV画像による今年の‘平和宣言’の全文を以下に掲載する。
<以下の画像は全てNHKのTV画面をカメラで撮影したものである>

<平和宣言>

20150806 2015年8月6日 017-2
20150806 2015年8月6日 018-2
20150806 2015年8月6日 019-2
20150806 2015年8月6日 021-2
20150806 2015年8月6日 022-2
20150806 2015年8月6日 023-2
20150806 2015年8月6日 024-2
20150806 2015年8月6日 025-2
20150806 2015年8月6日 027-2
20150806 2015年8月6日 028-2
20150806 2015年8月6日 029-2
20150806 2015年8月6日 032-2
20150806 2015年8月6日 035-2
20150806 2015年8月6日 036-2
20150806 2015年8月6日 037-2
20150806 2015年8月6日 038-2
20150806 2015年8月6日 040-2
20150806 2015年8月6日 041-2
20150806 2015年8月6日 042-2
20150806 2015年8月6日 043-2
20150806 2015年8月6日 044-2
20150806 2015年8月6日 045-2
20150806 2015年8月6日 046-2
20150806 2015年8月6日 047-2
20150806 2015年8月6日 048-2
20150806 2015年8月6日 049-2
20150806 2015年8月6日 050-2
20150806 2015年8月6日 051-2
20150806 2015年8月6日 052-2
20150806 2015年8月6日 053-2
20150806 2015年8月6日 054-2
20150806 2015年8月6日 055-2
20150806 2015年8月6日 056-2
20150806 2015年8月6日 057-2
20150806 2015年8月6日 058-2
20150806 2015年8月6日 059-2
20150806 2015年8月6日 060-2
20150806 2015年8月6日 061-2
20150806 2015年8月6日 062-2
20150806 2015年8月6日 063-2
20150806 2015年8月6日 064-2
20150806 2015年8月6日 065-2
20150806 2015年8月6日 066-2
20150806 2015年8月6日 067-2
20150806 2015年8月6日 068-2
20150806 2015年8月6日 069-2
20150806 2015年8月6日 070-2
20150806 2015年8月6日 071-2
20150806 2015年8月6日 072-2
20150806 2015年8月6日 073-2
20150806 2015年8月6日 074-2
20150806 2015年8月6日 075-2
20150806 2015年8月6日 076-2
20150806 2015年8月6日 077-2
20150806 2015年8月6日 078-2
20150806 2015年8月6日 079-2
20150806 2015年8月6日 080-2
20150806 2015年8月6日 081-2
20150806 2015年8月6日 082-2
20150806 2015年8月6日 083-2
20150806 2015年8月6日 084-2
20150806 2015年8月6日 085-2
20150806 2015年8月6日 086-2
20150806 2015年8月6日 087-2
20150806 2015年8月6日 088-2
20150806 2015年8月6日 089-2
20150806 2015年8月6日 090-2
20150806 2015年8月6日 091-2
20150806 2015年8月6日 092-2
20150806 2015年8月6日 093-2
20150806 2015年8月6日 094-2
20150806 2015年8月6日 095-2
20150806 2015年8月6日 096-2
20150806 2015年8月6日 097-2
20150806 2015年8月6日 098-2
20150806 2015年8月6日 099-2
20150806 2015年8月6日 100-2
20150806 2015年8月6日 101-2
20150806 2015年8月6日 103-2
20150806 2015年8月6日 104-2

以上

(つづく)
[2015/08/07 02:44] | 世界平和 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
憲法記念日!
憲法記念日!

今朝方、或る友人から電話があった!

「おい、お前のところは‘朝日新聞’か?」
「そうだけど、それがどうした?」
「へんっ!実は俺が一面に載っている!」
「あほ抜かせ!」
「後で良いから、よ~く見てみろよっ!それじゃぁ、ナ!」

昨日は、日本では‘憲法記念日’、そう言えば、‘奴’は、このところ喧しい改憲論の集まりがどんなものか一度行ってみたいと言っていたから、そのことなのだろうと思って今朝の‘朝日新聞’の一面を見た!

2015 春の小川 142-2
2015年5月4日の朝日新聞の一面の一部

「おい、おい、どこに載っているのさ?まさか壇上ってことはないし・・・」
「このバ~カ! 俺は‘顔’なんて言った覚えはない!」
「えっ?! じゃあ、何?」
「‘て’だよ、‘手’!」
「えっ!?」

shinnbunnkiji-2.jpg
2015年5月4日の朝日新聞の一面の一部

冗談にもほどがある!
万歳の際の‘彼の手’が偶然写っていたのだそうだ!

「お~い、見た、見た!あの写真(上の画像)で、手前の方に一杯‘手’が写っているが、‘自分の手’が判るのかよ?」
「そりゃあ、判るさ!75年以上一緒にいるからさ!」

「そりゃぁ、‘あ・め・で・と・うーござんす!ところで俺も今朝の朝日新聞に‘のった’!」
「えっ?どこによ?」
「もち、‘一面にも’!」
「え~っ?」
「一寸天井の電灯のすす払いのために新聞を広げて、その上に‘乗った’!」
「この、‘うすのろ’野郎!」

彼の話によると彼の昨日の‘成果’はこうである!

日本の現憲法は、ご存知の通り、一度も‘改正(or改悪)’はない!
だから、日本人の大半は彼も勿論そうだったそうだが、世界中の各国の憲法も‘改正’なんてあり得ない!だから‘国の憲法を変えるなんて大変だから大騒ぎになる!と思っているのだ!残念ながら、私もそうだった・・・。

「スイスは、140回近く改正したそうだゾ!どうだ、為になったか?」
「おう、おう!10年に1回くらいのいい情報ジャン!」

という訳で、例の‘Wikipejia’を覗いてみると、そのとお~り!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3
憲法改正(けんぽうかいせい)とは成文憲法の条文を修正、追加、もしくは削除すること。改憲(かいけん)ともいう。「改正」の語が「正しく改める」の意味であることから、改憲に反対する立場からは「憲法改悪」とも呼ばれる[1][2][3]。
<中略>
・日本:0回
・アメリカ合衆国:18回
・ドイツ:51回
・イタリア:14回
・メキシコ:408回(最多)
・スイス:140回以上
・韓国:9回


なるほど、成る程!

「それならさ、こんな提案如何?」
「また、また、何よ?」
「衆議院の解散は、非定期的だから、参議院議員通常選挙の時期に、つまり‘3年に一度’日本国憲法を‘定期的に改正する’って案、どう?」
「おい、おい、その案いいね!おめ~さんも10年に一回ぐらいいいこと言うジャンよ!」
「そうすりゃあ、参議院議員に立候補するお方様がどの程度の‘良識’をお持ちかどうかが判るってことよ!そうなりゃあ、参議院のレベルアップになるし、参議院無用論を唱える人にもパンチが・・・。そして、第一に国民が憲法に関心を持つようになるし、3年待てば自分達の案が叶えられるかも知れないジャンよ!」

もしも、70年前から日本がこのことをやっておれば、70÷3=23.33・・・ だから、23回の憲法改正で、ドイツには及ばないが、イタリア、アメリカを‘抜いて(?)’堂々の国際的仲間入りってことに・・・

「これって、‘特許’取れないかな?」
「バ~カ!」

(つづく)
[2015/05/04 16:14] | 世界平和 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |
designated by FC2