白い‘くも’!
‘白いくも’と言われると、直ぐに‘白い雲’を想い浮かべる・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の話題は、 ‘白い蜘蛛’の方である! ‘白い’と言っても、‘白く写っている’という意味の‘白い’である! ![]() ![]() ![]() これらの写真は、2016年10月08日の23:40頃撮影したものである! 真夜中だから、外は‘真っ暗’なので、‘フラッシュ’に反応した‘蜘蛛の体’は、コントラストが強過ぎて、‘真っ白く’なってしまったのである! 昼間にこの蜘蛛を撮影すると、なかなかピントを合わせるのに苦労したが、下のような画像が得られた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜ、こんな‘模様’が出来たのだろうか? この蜘蛛だって知らないはずであるし、そんなことを考えたりもしないに違いない! 色々調べてみても、 『‘威嚇のため’にこんな色模様になったのだろう』 とは書かれているいるものの、その過程は、書かれていない! 蜘蛛が‘威嚇のために’とお願いしたって、急に願いが叶えられるものでもない! 蜘蛛に限らず、‘昆虫の模様’は一体どうやって創られていったのだろうか? それにしても、本当に‘白い蜘蛛’が存在したら、大きなニュースになるに違いない! 実際には、‘白い蜘蛛’がいるらしい! ![]() 出典/http://s.webry.info/sp/one-eye.at.webry.info/201408/article_20.html ‘アズチグモ’のようです、と書かれている! ![]() 出典/http://s.webry.info/sp/one-eye.at.webry.info/201408/article_20.html ‘アズチグモ’のようです、と書かれている! アズチグモとは?
この他にも、‘白い蜘蛛’はいるらしい! (つづく) スポンサーサイト
|
蜘蛛の脱皮
蜘蛛が脱皮することは常識として知っている。 そして、脱皮した後の‘脱け殻’を見たこともある。 しかし、その‘脱け殻’と脱皮した蜘蛛とを同時に見たことは今まで無かった! 2015年08月26日の我が家の駐車場の天井で・・・・。 掃除が行き届いていなくて一寸恥ずかしいのだが・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() この蜘蛛は、足長蜘蛛の一種だろうが、WEBで調べてみると、
![]() とある。 頭の部分が少し違うようにも思われるが・・・・。 ‘ヒカリアシナガグモ’にも当然オスとメスがあって体つきが少々違っていると言うが・・・・。 それは、それとしてまた別の機会に! ここでは、あくまでも‘蜘蛛と脱け殻’とが同時に見られたことに意義(?)がある。 次の動画は、女郎蜘蛛の脱皮の瞬間の‘YouTube’! 出典/https://www.youtube.com/watch?v=f0adqh_57-g 次回は、蜘蛛は何故‘脱皮’するのか?について (つづく) |
| ホーム |
|