ボラの大群が小川に現れた!(その2)
2018年10月9日~11日の3日間だけ、我が家の駐車場の下にある小川に「ボラの大群」が現れた! <2018年10月11日> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この小川には、わずか3日間だけ姿を見せたのだが、さて、このボラ達はその後一体何処へ行ったのだろうか? (つづく) スポンサーサイト
|
ボラの大群が小川に現れた!(その1)
我が家の駐車場の直ぐ下にある、幅約2m前後の小川に「ボラの」大群」が現れた! ^2018年10月09日~11日の3日間だけである! この小川は、我が家から数10m南へ下ったところで「赤目川」に合流して、約4~5km東南に下って太平洋に注ぐ小川である! 「ボラ」とは?
<2018年10月09日の大群> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <2018年10月10日の大群> ![]() ![]() ![]() 9日も10日も水面が汚れていて、綺麗な画像が得られなかったが、11日は・・・ (つづく) |
清流?‘赤目川’は、今・・・!(その2)
2019年11月26日、その日の関東地方は、久し振りの晴天! 我が家の直ぐ傍(約60~70m)を流れる二級河川の‘赤目川’は、その周辺に住む人達に少なからず影響を与えている! その景色の移り変わりは、少なくとも派手ではないが、四季折々の風情を感じさせてくれるからである・・・。 ![]() ![]() ![]() このところ年甲斐も無く少々多忙だったために、この‘赤目川’をじっくり眺める機会を失っていた。 その日の午前7時過ぎは運良く‘引き潮’の時間帯だったために、‘清流’状態を観察出来たのである! そして、そして‘青サギ’にも遭えたのであるが、そこに‘おまけ’がついたのである・・・。 ![]() ![]() Q:この青サギが赤目川を遡って来る‘OO’の大群に目をつけたようであるが、その‘OO’とは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この大群は、‘ボラ’である!
<ボラの写真> ![]() 出典/http://www.crazy-fishing.com/ja/%E9%87%A3%E3%82%8A%E9 %AD%9A%E6%96%99%E7%90%86/%E3%83%9C%E3%83%A9%E6% 96%99%E7%90%86%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83% B3%E3%83%88/ ![]() 出典/http://www.pref.kagawa.jp/suisan/html/suisan/ kagawanosakana/bora/bora.htm 更に、‘赤目川’で望遠で撮影した魚、多分‘ボラ’をPCで処理すると・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやら、この足跡は、あの‘青サギ’のもの・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千葉県茂原市を流れるこんな穏やかな‘赤目川’でも、我々人間にはそんなに深刻ではないかもしれないが、サギや魚にとっては、それはもう大変な‘死闘’の場所かも知れない! (つづく) |
珍客!(その2):沢がに
今年、2016年の気象は、大きな‘うねり’の中での‘小さな’異常という見方も出来るらしい! つまり、この数年来「地球は温暖化に向かっている」ということが一般的な常識になってしまっていて、CO2削減が叫ばれているが、実は、実は、‘地球の研究’を長年やってきた学者さん達の眼から見れば、 「現在地球は氷河期に向かっている」というのが真相だという! ![]() 図表⑤ 太陽活動サイクル 11年周期で発生する太陽活動サイクルは、サイクル22をピークにサイクル23,24と次第に小さくなってきており、2014年以降は一気に極小化に向かいそうである。 出典/http://www.y-asakawa.com/Message2015-1/15-message6.htm ![]() 図表⑥ NASAが予測するところでは、「太陽活動サイクル25」はダルトン極小期より活動が低下するようであるだ。 となるとこれからは先、寒冷化が急激に進むことになるかもしれない。 出典/http://www.y-asakawa.com/Message2015-1/15-message6.htm
さて、いつものように‘前置き’が長くなってしまったが、今回の‘珍客’は‘沢がに’君(?)である! 今年のこの異常気象が原因かどうかは不明であるが、例年比べて我が家の南側の小川の沢がにが、今年はハッキリと少ないことが判る! それが、それが、一昨日(2016年10月19日)、我が家の玄関の‘網戸’に現れたのである! たった一匹だけ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さ~て、この沢がに君は、一体何しに我が家へお越しなのだろうか? ‘沢がに語’が判らないので、質問もしようが無いが・・・。 昨年には、小川にも沢山居たし、我が家へも訪問回数が多かったののだが、今年は滅法少なくなった! 異常気象との関係はあるのだろうか? 昨年の沢がに君・沢がにさんの画像は、以下の通り! <2015年8月18日の小川の沢がに君と沢がにさん達> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <2015年9月21日、我が家へご訪問戴いた沢がに君(さん?)> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年我が家にお越し戴いた沢がに君との‘血のつながり’はあるのだろうか? またのご来訪をお待ち申し上げております! (つづく) |
| ホーム |
|