fc2ブログ
面白数字
毎日1万歩を目標に「歩数」を積み重ねている!

その中で、「ピタリッ!」と区切りのいい数値で止まった時、何だか嬉しい!
そのことに何の意味も無いが、歩数を稼ぐ際に「面白味」があるような気がしている!

Screenshot_20180707-224600.png
Screenshot_20180708-191542.png
Screenshot_20180708-192701.png

上の数値は、「ピタリッ!」を期待して止まったが、1歩だけ・・・。

Screenshot_20180708-224033.png
Screenshot_20180709-210901.png

(つづく)
スポンサーサイト



[2018/07/14 22:33] | 体力の維持 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
万歩計のこの頃
昨日(2017年9月18日)、素晴らしいニュースが流れた!

「比叡山延暦寺 「千日回峰行」達成 戦後14人目」
(以下の写真は、NHK・TV画面をカメラで撮影したものである)

①DSC_2662 (1)-2
②DSC_2662 (1)-4
③DSC_2665-2
④DSC_2663-2
⑤DSC_2667-2
⑥DSC_2667-3

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170918/k10011146041000.html
比叡山延暦寺 「千日回峰行」達成 戦後14人目
9月18日 15時27分

比叡山延暦寺に伝わる荒行「千日回峰行」に7年間にわたって挑んできた僧侶が、9日間の断食などの難行を乗り越え、18日、すべての修行を成し遂げました。この行を達成したのは戦後14人目だということです。
比叡山延暦寺に伝わる「千日回峰行」は、およそ1000日をかけて、合わせて4万キロの山道などを駆け抜けたり、9日間、食事も水も絶って眠らずに祈とうを続けたりする荒行です。

大津市の住職、釜堀浩元さん(43)は7年前からこの荒行に挑み、18日、最終日となる1000日目を迎えました。釜堀さんは、18日未明から比叡山の山中を30キロ余り歩いたあと、信徒たちが見守る中、白装束にかさをかぶった姿でお堂の前で祈り、すべての荒行を成し遂げました。

これで、釜堀さんは徳が高い僧侶として「大行満大阿闍梨」となり、信徒の頭や肩を数珠を持った手で触れて徳を授ける「お加持」を行いました。。

延暦寺によりますと、「千日回峰行」を成し遂げた僧侶は戦後14人目で、記録が残る安土・桃山時代のおよそ430年前から数えると51人目だということです。

釜堀さんは「支えてくれた人たちのおかげです。多くの人のためになる僧侶になれるよう日々、精進したい」と話していました。


私自身は、毎日‘一万歩(≒6km’)を目標に頑張っている!

この「千日回峰行」なるものは、上記情報によれば、1,000日で4万kmをとあるから、単純には

        40,000km÷1,000日=40km/日

という計算である。、

と言う事は、‘1,000日間毎日40kmマラソン’を続けるという、正に‘荒行’である!

私の目標10,000歩(6km)ととの比較は、

    6km/日 vs 40km/日 = 1 vs 6.7

私には、1日に40kmなんてとても無理である!

最近少し頑張って、平均10,000歩をやっと維持している。
少々自慢ものだったが、大阿闍梨さんのニュースを見て、少々恥ずかしくなった!

2017年9月17日の私の結果が以下の通りである。

Screenshot_20170918-070837-2.png

この情報から判ることは、

① 2017年9月17日の歩数:24,629 歩(≒14.9km)
② 2017年9月17日までの一日の平均歩数:10,300 歩(≒6.2km)
③ 自己ベスト第1位:40,033歩(≒24.3km):2016年11月19日<土>
④ 自己ベスト第2位:35,783歩(≒21.7km):2016年11月07日<月>
⑤ 自己ベスト第3位:31,592歩(≒19.2km):2016年12月04日<日>

Screenshot_20170918-070920-2.png
Screenshot_20170918-070947-2.png
Screenshot_20170918-071001-2.png

ここで、演歌の神様・北島三郎が歌う‘比叡の風’を・・・。
この歌は、この‘荒行千日’に深い感銘を受けた‘いではく氏’が作詞したものである。
僭越ながら、私の持ち歌!


出典:https://www.youtube.com/watch?v=CdjpuWcno-Y

それにしても、一日10,000歩の維持は、中々難しい!

(つづく)  
[2017/09/19 11:50] | 体力の維持 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
変な記録(その2):遊び心<その1>
変な記録(その2):遊び心<その1>

体力の維持、特に‘糖尿病対策’としての‘行動’の一つにと思って、 ‘歩くより遅い走り’を実行している!
目標の歩数は、先ずは‘5,000歩’を達成、出来れば、‘10,000歩’を上回ることである。

一応、一歩の距離を‘60cm’と設定しているが、これは、通常歩く場合の一歩の距離を代用している。
従って、この‘遅走り’をやっている場合、その距離を‘通過したことにはならない’が、それは体力維持という観点からすると余り意味が無い!

何故なら、体力維持に必要なことは、その行動で‘費やしたエネルギー’と‘血液の循環度合い’が重要であって、‘距離’は単に‘目安’に過ぎないからである!

さて、単に‘遅走り’でどこまでの歩数が稼げたか?だけでは、面白くない!
何をやるにも‘遊び心’が必要であって、このことに気付くかどうかで‘人生’はもっと豊かになる!

同じ事を繰り返すこと、これを‘ルーチン’という!

この‘ルーチン’という言葉を有名にしたのは、ご存知の通り、ラグビーの五郎丸さんである!

TOPaflo_HXEA059328-01.jpg
出典/http://qreators.jp/content/191

勿論、振り返ってみれば、‘イチロー’選手のあの形もそうなのだが、‘ルーチン’と言えば、イチローではなくて五郎丸である!
マスコミってものはそんなものである!

‘時流に乗る’ということはそういうことなので、時流に乗らないからと言って、そんなに‘悲観’することは無い!
イチローさんが、「‘ルーチン’の元祖は俺だ!」なんて、そんな下らない事は絶対に言わない!

それは、‘人がどう見ているか?’などにはほとんどイチローさんは興味を示さないからである!
常に‘自己との対決’しかないからなのだろう・・・。
見上げたものである!

そんなイチローさんは、その‘ルーチン’の中に、どんな‘遊び心’を持っておられるのだろうか?
イチローさんに会える機会は無いに違いないが、もしも、もしも‘遭えたら’、このことを聞いてみたい!

さて、私の場合の‘ルーチンでの遊び心’は、‘歩数’を重ねる段階での‘数字の面白さ’である!

9月中旬での‘遊び心’は以下の通りである!

<1> ぴったしカンカン賞

Screenshot_2016-09-11-16-44-19-2.jpg
Screenshot_2016-09-14-19-00-57-2.jpg
Screenshot_2016-09-14-21-54-07-2.jpg


<2> 一寸惜しかったで賞

Screenshot_2016-09-11-16-52-28-2.jpg
Screenshot_2016-09-11-20-22-53-2.jpg
Screenshot_2016-09-11-21-19-06-2.jpg
Screenshot_2016-09-12-15-11-50-2.jpg
Screenshot_2016-09-13-17-10-34-2.jpg
Screenshot_2016-09-13-17-18-45-2_20160919021333b86.jpg
Screenshot_2016-09-14-21-48-45-2.jpg

「まあ、やってない人には判らんだろっ~!」

と一人、ほくそ笑んでいる!

(つづく)
[2016/09/18 23:49] | 体力の維持 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
変な記録(その1)
変な記録(その1)

このところ、体力の維持、特に‘血液循環’を良好にしての健康法を継続するために、‘歩くよりも遅い速度での走り’を実行している!

一日の歩数目標は、5,000歩であるが、ここのところの平均歩数は、7,000歩を越している・・。

これらの記録の中での‘珍記録’(変な記録)を紹介しておきたい・・。
他人様には、何の興味も無い、下らない記録だろうが、私にとっては‘興味津々’というか、‘どうだっ!’という感じ!

① 歩数ランキングが、‘4,567位’という実に下らない記録! 
①Screenshot_2016-07-01-15-08-13

② 歩数が、‘10,000歩’という堂々たる記録 
②Screenshot_2016-08-18-14-07-30-2

③ 歩数が、あと一歩少なければ、‘12,345’という下らない記録 
③Screenshot_2016-08-18-23-59-23-2

④ 8月16日の歩数が‘0’という大記録! 実は、スマホを忘れて東京へ行ってしまった為。本当の歩数は、目標の5,000歩は、軽くオーバーしていたに違いない! 
④Screenshot_2016-08-19-00-41-43-2

⑤ 歩数が、何と‘23,456歩’という堂々たる大記録!
⑤Screenshot_2016-08-21-23-43-55

⑥ 2016年8月の‘ベスト’と‘ワースト’記録が同時に見れるというだけの下らない情報 
⑥screenshot_2016-08-21-23-46-46

⑦ 歩数が、‘12,345歩’という誠に‘見事な’大記録!
⑦Screenshot_2016-09-06-23-11-03-2

⑧ これまた丁度‘10,000歩’という、さっぱりした大記録!(2度目) 
⑧Screenshot_2016-09-08-22-41-16

以上皆さんには、なんの関係も無い‘下らない’記録情報でした!
ただし、まだ続けたいと・・・。

(つづく)
[2016/09/10 01:00] | 体力の維持 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
2016年2月の記録
2016年2月の記録

体力の維持については、毎日のようにTVで新健康法のニュースや番組が放映されるし、CMでもプロ以上の健康体に見える体作りや、健康食品等々の商品が山ほど紹介される!

しかし、総合的に判断してみると、どうやら

‘血液の循環’

がよければ、がんも糖尿病もその他もろもろの症状が現れないのではないか、という結論に達した!

そんな訳で、去年(2015)の12月1日から、‘歩数’の記録を取り始めた!
‘歩数’の稼ぎ方は、

‘走るよりも遅く、歩くよりも速く、歩幅は歩きの約半分’

‘歩数の目標値’は、5,000歩/日 である。

およそ、1,000歩で少し身体が温まって来る!
3,000歩で、足の温度が上がってくることが判る!

この3,000歩をワンブロックとして、これを一日に数回繰り返す!

2016年2月の記録が以下の通りである。

万歩計

① 歩数目標値(5,000歩/日)を越えなかったのは、たった一日!2月24日である。
   この日は、フィリピン・マニラにいた!日本との時差が一時間。これが邪魔をしたのである!
   このアプリソフトは、スマホにあるのだが、この一時間遅れの時差にそのソフトが対応し切れなかったのである!
   というより、私自身が現地で23時過ぎてもあと一時間あると思い込んでいたことが悪さをしたのである。
   せめて、5,000歩をと思ってホテルの部屋で歩いてみたが、その時このアプリ内蔵の時計は、24時を越して、25日になってい    たのである!

   因みに、2月24日の歩数は、3,190歩だった! 残念!

万歩計0001

② 月で言えば、1位が、2月、2位が1月、3位だ昨年の12月。月の合計歩数は、上の画像通り!

万歩計0002

③ 2月の最大歩数は、2月16日の‘23,095歩’である・・・。

体調は上々!

(つづく)
[2016/03/01 16:52] | 体力の維持 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
| ホーム |
designated by FC2