散歩は、まだまだ続く!
「同じ道ばかりじゃあ、つまらないでしょう!」と、まるで‘つう’でござい!の顔をしてご意見をお述べ戴く御仁がおられる!
本当の‘散歩術’をご存知ないのである!
散歩の醍醐味は、日々変わっていく‘微妙な’変化を心ゆくまで堪能することと、‘新発見’にある!ただ単に‘健康のため’といやいや歩いているのでは、本当には健康に良くないに違いない! 体脂肪を落とすことだけのために散歩を選択したのなら、その人は随分損をしている!
田圃の様子から、空気の美味さや涼しさを感じ取ったなら、大いに感謝すべきだ!
そして、その田圃を支えている‘隠れた周辺技術・施設’にも敬意を払う必要があると思う。

こんな水分配の構造物が、豊かな田圃を支えているのである!

そこには、タニシが卵を産み付けている場合もある!
一般的には、田圃のタニシは嫌がられているようにも思われるが、これを食料としての価値をどうして生み出そうとしないのだろうか?
中国人は、何でも‘食料’にしてしまう天才である!
彼らがこの状態を見たら、「勿体無い!」⇒「这是不能接受的浪费!」(こう言うかどうかは知らないが、機械翻訳!)と言うに違いない!

こちらは、保護色の‘ぎっちょん’!
拡大すると・・・

これも新発見である!

この‘ぎっちょん’のことも後日調べてみたい・・・。こうやって興味は次々と・・・。
さて、久し振りに、鉄塔と夕日!
もちろん、‘ロケットの発射’を見たくて移動。
固定点観測では、この画像には一年間に2度しか巡り会えないのだが、見る方が移動すれば、多分一年中「こんな光景」を撮影することが可能なはずである!

この日のカメラは、スマホなので、‘ズーム’が効かないから、PCで拡大してみると・・・


まさに‘ロケット発射の瞬間’である!この着想は、私ではなく、私の実兄である。(感謝!)
こんな発見が実に面白い!
これこそ散歩の醍醐味の一つである。
そして、もう一つの発見は?
夕日を背景にした‘稲’の或る部分部分に‘露’が見られる。先程雨が降った、という状況ではない!この日は朝から快晴の猛暑だったのである。
多分、夕日が沈み始めるころ、気温は一気に低下し始める。その時稲の方が先に冷たくなって、空気中の水蒸気を露に変えるのだろう!

この画像だけでは、よく見えないが、拡大してみると次の画像に見られるように‘露’が点在しているのが判る。
でも一体、何故あそこだけに???

疑問は深まるばかりである!そして、興味は尽きない!
(つづく)