初冬の風景(その3):我が家の周辺
2015年ももう終わりである! 我が家の周辺も初冬の色が濃くなってきた! あれほど咲き誇っていた秋の草花も、すっかり‘冬篭り’をしてしまって、来春の訪れを待っているのだろう! ただ、ドウダンツツジは、紅葉の真っ盛りであり、キンカンも正月に合わせて実をつけてくれている! そして、そして、ドウダンツツジは、既に‘新芽’を用意している! ① ドウダンツツジの紅葉と新芽 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ② キンカン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キンカンについて 何だか、いいこと尽くめのようで・・・。
(つづく) |
晩秋の瀬戸大橋
2015年11月の初旬、四国・愛媛県・新居浜市での打合せに参加した! 翌日、岡山での打合せがあったので、兵庫県から来た友人の車に乗せてもらって瀬戸大橋を渡る事になった! 数年前、岡山に勤務したこともあったし、その前には新居浜市で2年ばかり勤務したことがったので、瀬戸大橋は何十回も通ったことがったので懐かしかった! 晩秋といっても、瀬戸内海付近は、まだまだそんなに寒くは無かった! 愛媛県・新居浜市から瀬戸大橋に向けて高速道路を走ると、讃岐富士が良く見える! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通称、‘讃岐富士’と呼ばれるのは、讃岐七富士の一つである‘飯野山’である! ① 讃岐富士 ② 三木富士 ③ 御厩富士 ④ 羽床富士 ⑤ 綾上富士 ⑥ 高瀬富士 ⑦ 有明富士 それぞれについては、別途解説の予定・・。 さあ、見えてきました、瀬戸大橋! ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、一夜明けて、JR岡山駅前の桃太郎像と噴水! 岡山県の象徴、桃太郎像! もう一寸綺麗にならないだろうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
「‘トリミング’拡大画像コーナー」(第10回)回答編(その4)
「‘トリミング’拡大画像コーナー」(第10回)問題編 問題:次の画像は、一体何の一部でしょうか? (4) ![]() 回答:‘カマキリの羽’でした! ![]() 直ぐ上のカマキリは、相当弱っているらしい! 別のカマキリは、まだまだお元気のようで・・・。 ![]() ![]() (つづく) |
マニラ国際空港
マニラ国際空港、正式には、‘ニノイ・アキノ国際空港’という。
商談相手のフィリピン在住の日本人の方達から、 ‘嫌な噂’をお聞きしていた! それは、以下のような‘事件’が、最近この空港で起きているので注意されたし!というものだった・・。
と言う訳で、恐る恐る空港に到着したのだが、第一関門の‘① 空港内へ入るための手荷物検査’は、ごった返しての検査だったから、空港職員の数も少なく、検査装置には、自分でベルトへ置きそれを一人の職員が見守っているだけで、自分自身で荷物をベルトから取る、という方式だったから、誰かが‘銃弾’を入れる時間的余裕は無かった! さて、そこは無事通過した。 でも空港に入る場合に検査があるなんて今までどの国でも聞いたことがなかったが、テロが横行する昨今であるから、これも東南アジアの国際空港では、‘フツー’のことだろうと思っていた! ところが、ところがである! 空港の中で、まだチェックインをする前に、サランラップのぐるぐる巻き装置があって、これが結構商売になっているようだった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご覧の通り、沢山の人が、この装置を利用している! ‘160ペソ(≒416円)’という料金が‘高いのか?安いのか?’は、個人の判断であるが、こんな商売をすること事態、大きな矛盾を感じた次第! 空港にこの商売があるということは、この空港は危ないことを当局が認めたことになるではないか! まあ、‘なんでもあり’のフィリピンかも知れないが、これには少々どころか、度肝を抜かれた! 我々は、ショルダーバッグだったため、航空会社にも預けず、 ‘② チェックイン後の検査’ではどんなことが起こるだろうとひやひやだったが、ここにも前後に職員はおらず、X線検査の画像を見ている職員がたった一人いるだけで、難なく通過出来た! しかし、今後は、この‘体制・仕組み’を十分理解した上での安全確保が必要だと感じた次第だった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、言う訳で、ANAの飛行機に乗り込んだ時には、本当に‘ホッと’した! (つづく) |
マニラのホテルの窓からの風景(その2)
2015年12月の日本は、寒くなかったり、物凄~く寒かったりの異常気象の続きだった! 東京都の12月の平均気温等は、以下のグラフにある通りである。 ![]() 出典/http://weather.time-j.net/Climate/Chart/tokyo ・最高気温:11.9℃ ・平均気温:07.6℃ ・最低気温:03.5℃ それに比べて、フィリピンのマニラでは、 ![]() 出典/http://www.ryoko.info/Temperature/philippines/manila.html ・最高気温:30℃ ・平均気温:? ℃ ・最低気温:23℃ このグラフには、東京都の数値も記載されており、最高気温:12℃、最低気温:4℃ とあるから、四捨五入してある。 と言う訳で、最高気温での差は、‘18℃’、最低気温での差は、‘19℃’である! 2015年12月07日に、およそ12℃の気温だった東京から羽田空港国際線でフィリピンへ出発したのだが、その日も含めて、マニラでは、連日最高気温が35℃を超えていたという! マニラ国際空港に降り立ったときにも、まるで‘サウナ風呂’状態だったが、ホテルの窓から見た風景もそれを思わせる状態だった! ① マニラの(大)通りには、‘歩道’はあるのか? ‘いわゆる’車道を人間が、車と同じ‘権利’を主張しているかのように平然と歩き、横切っている! ② ①が普通だから、信号機無視は、この都市でも‘当然’となっている! ③ ‘タクシー馬車’がある! ④ 路上の片隅に人が横たわっている! 案の定と言うか、驚きというか、以下の画像(AM10:10頃)がそれを証明している! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
「‘トリミング’拡大画像コーナー」(第10回)回答編(その3)
「‘トリミング’拡大画像コーナー」(第10回)問題編 問題:次の画像は、一体何の一部でしょうか? (3) ![]() 回答:アジアンタムの葉っぱでした! ‘アジアンタム’⇔‘ホウライシダ’!
① ![]() ② ![]() ③ ![]() 以上の画像の葉っぱの裏側は、以下の通り! ④ ![]() ⑤ ![]() ⑥ ![]() ⑦ ![]() ⑧ ![]() アジアンタムは観葉植物として最高級のうちの一つである! 向うに光があると、特に美しく見える! ⑨ ![]() ⑩ ![]() ⑪ ![]() 巨大な全体を見ても美しい! ⑫ ![]() 出典/http://blog.livedoor.jp/clinton1957/archives/51877472.html (つづく) |
「‘トリミング’拡大画像コーナー」(第10 回)回答編(その2)
「‘トリミング’拡大画像コーナー」(第10回)問題編 問題:次の画像は、一体何の一部でしょうか? (2) ![]() 回答:皇帝ダリアの花の中心部でした! ① ![]() ② ![]() ③ ![]() ④ ![]() この皇帝ダリアの花の中心部も、その‘熟し方?’つまり花が咲いて時が経つにつれてその様子が変化する! 問題に出された画像は、かなり‘熟した’最終段階でのもののようである! そんなに熟していない花の場合は、以下の画像のような状態である! ⑤ ![]() ⑥ ![]() ⑦ ![]() 毎年11月になると、あちこちで、この皇帝ダリアが見られる! ![]() ![]() ![]() ‘皇帝ダリア’と言う名前は、当然‘翻訳語’だろう。 正式?名称は、‘キダチダリア’と言うらしい・・・。
|
長柄ダム・市津湖(その3)
千葉県長生郡長柄町にある長柄ダム・市津湖は、我々が住んでいる千葉県茂原市の水道水の水源になっていることは、一昨日も昨日もこのブログで紹介させて貰っている・・・。 ![]() 出典/http://www.water.go.jp/kanto/bouso/02dousuiro/s02.htm ![]() 出典/http://www.water.go.jp/kanto/bouso/02dousuiro/s0208.htm 2015年11月20日(金)に久し振りに、この市津湖の周りを巡る散歩に出かけた! 我が家から車で約40分のところにある。 その周りをいつものように巡り始めたのであるが、歩き始めて約10分ほどのところで、水面境界付近に‘異常な緑色をした’ものを見つけた! この‘緑’の物質の正体は????? ![]() ![]() ![]() (つづく) ここまでが、昨日(2015年11月29日)の本ブログの内容である! 余り見慣れない‘もの’だけに不安が生じた。これが普通の湖であれば、そう気にすることも無かったのだが、我々が住んでいる茂原市の飲料水(水道水)の源だということを知っていたので、「これは一体何?」と思った次第! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、これは、一体どうしたことなのだろうか? この青い空に白いうろこ雲だけが救い?? ![]() (つづく) |
| ホーム |
|