雲は天才である!
「‘雲は天才である’を書いたのは、誰だか知ってはります?」 「いいえェ、存じません!」 「えっ!?知りはらしませんの?」 「豚木さん?」 「‘ぶたき’さんでは、ありまへんぞ!」 「あれ、‘石川ぶたき’さんと読むのん、ちゃいます?」 「石川啄木(たくぼく)さん!」 「へ~っ!そうですのん!」 こんなお人に、‘雲は天才である’の‘雲’って何?と聞いたって仕方が無い! 石川啄木が言う‘雲’とは何か? どうやら、次のことのようである!
または、次のような解説もある!
「ところで、突然、何で石川啄木の‘雲は天才である’なんぞを、今頃持ち出すんです?」 「私は、‘くも’は‘てんさい’である、と言う時に、『‘くも’と‘てんさい’に漢字を入れなさい!』というクイズを出したいから・・」 「つまんねえェ!」 「やってみましょうか?」 「どうぞ!」 ① 蜘蛛は天才である! ② ‘Web(蜘蛛の巣)’は天才である! ③ 雲(Cloud)は天才である! ④ 昆虫にとっては、蜘蛛は天災である! ⑤ 人間にとっては、‘雲は天災である!’場合がある。 コンピューターの世界(PCも)では、‘Web’→‘Cloud’へと進化している! 日本語に直せば‘蜘蛛(の巣)’から‘雲’へである! 「ところで、何が言いたいの?」 「え~っと、④と⑤!」 前置きが長いのがこのブログの特徴(長所&短所・欠点)なのである! 最近散歩をした時に、‘この季節に珍しい’雲(蜘蛛)を見たというだけである! ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり、昆虫にとっては蜘蛛は天災? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一寸PCで処理すると雲が天災に! ![]() ![]() 上の写真の左上に鳥が! ![]() まあ、カラスでしょ!河鵜かも? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これらの雲を眺めていると随分時間が経ったように感じられるかもしれないが、2016年6月2日の‘17:56~18:20’の僅か24分間の‘出来事’である! 勿論、‘定点・定方向’の観測ではないが、田舎では、空が大きく見える!そして勿論雲もである・・・。 天災の場合、みんな雲を見て、その表情と動きを見て自分なりの判断で天災の大きさ強さを判断する! 雲は正に天災のバロメーターである! そんなこんなで判断すると、やっぱり、‘雲は天災ある!’というのは本当かも知れない! 啄木さんの真意は何処にあったのだろうか? (つづく) スポンサーサイト
|
| ホーム |
|