満月は、やはり丸い!
今日(2018年3月31日)は満月である! ![]() 出典:http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm 月齢は、上表によれば、13.6 である! <2018年3月31日21:08> ![]() 因みに、昨日(3月30日)の23:24、月齢が、12.6 の画像が以下の写真! ![]() やはり少し、画面の左端が少し・・・。 (つづく) スポンサーサイト
|
|
柏葉アジサイが我が家の玄関先にある。
これまでの写真から、柏葉アジサイは次の通り!普通の紫陽花と同じように、6月が花盛りで、秋には葉っぱが色づく! ![]() ![]() ![]() ![]() さて、ここ2,3日(2018年3月下旬)の我が家の柏葉アジサイは、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の盛りは6月中旬!それまでの成長過程も面白い! (つづく) |
東京帝国ホテルのロビーの装花を見るのが楽しみであることは、この弊ブログで何度も書かせて貰った!
今年(2018年)3月の装花は、次の通りである!
2018年3月12日の14時半頃の装花が以下の通り!桜の種類名は知らない! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月30日までこの装花だという。 暇がおありの方は、ど~ぞ! (つづく) |
雪柳は、春の象徴としての役目をする!青い葉っぱに白い花!連続した花は「春が来たっ!」と思わせるからである・・・。
我が家の玄関先にも大きくはないが、雪柳がある!日当たりが余り良くないのか、一寸遅咲きである! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 因みに、2年前(2016年)の今頃撮った写真は、以下の通り! ![]() ![]() ![]() ![]() 「花は、満開をのみ見るものかは?」 と兼好法師が言いそう・・・。 (つづく) |
今年(2018年)の春も異常気象で、千葉県・長生郡・白子町自慢の‘白子桜’の咲き出しが遅れている。
以下の写真は、3月6日の南白亀川堤防の白子桜である! 見物の人も一人もいない!何となく淋しい気がしたが、花見は花を見るのであって、人を見るものではない!そうは言っても、人が大勢いた方が‘花見気分’は、満開となる、という不思議な現象ではあるのであ~る! 南白亀川について
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この南白亀川に架かる一つの橋が、‘南日当橋’である!昨年(2017年)架け替えられた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日の車両通行量はそんなに多くはないが、なくてはならない橋なのだろう! そして、白子桜も今日辺りは満開になっているかもしれない! (つづく) |
今年(2018年)は、やはり異常気象である!その証拠は、我が家のサクランボ桜が、河津桜よりも早く咲いた!
例年は、河津桜の後に我が家のサクランボ桜が咲く・・・。 河津桜は、お隣の千葉県長生郡・白子町に、‘白子桜’という名称になって界隈の人々を喜ばせている! ![]() ![]() ![]() これは、白子町のいわば‘白子桜街道’の現在(2018年3月15日)の白子桜(河津桜)である! まだまだ5部(分)咲き程度・・・。 それに比べて下の写真は、我が家の同日のサクランボ桜である! もう満開に近い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、桜が「汗をかいている」のではなく、昨夜の冷え込みのお陰で、露になっているのである! さて、一方の「こぶし」は、「シデコブシ」というらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このシデコブシも露を戴いている! ![]() シデコブシとは?
![]() このシデコブシも、もう直ぐ満開になる・・・。 (つづく) |
今年2018年の春は、やはり異常気象というのだろうか?
気温の乱高下が激しい!下手をすると3月中に‘夏日’が千葉県で実現する可能性が強いというから、異常気象と言えるのだろう! 先日の弊ブログで、「白梅の後にはピンク梅」と書かせて貰ったが、気づいてみると「おやおや、サクランボ桜がもう3部(3分)咲き」である! 2018年3月12日の午前中の我が家の「サクランボ桜の様子である! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
3月も半ばになってくると、今年の異常気象では、そろそろここ房総半島では、25℃以上になっていわゆる‘夏日’になるかもしれないという噂もある!
そんな日々が続いているので、我が家周辺の‘白梅’は既に9部は散ってしまって、その代わり、‘ピンク梅’が咲き始まって5部咲きとなった! <9部散った‘白梅’> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <5部咲きになった‘ピンク梅’> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家の‘さくら’はサクランボの桜!もう少しで咲きそう! (つづく) |
志賀直哉という大作家がいた。
昔、「小僧の神様」という小説を読んで甚く感激した事がある。この作家が、志賀直である。 出典:https://www.youtube.com/watch?v=8J6S1Xe7jo8&feature=youtu.be
その志賀直哉の旧居跡を見つけた! JR高田馬場駅の直ぐ傍である! 最近或る都合で、JR高田馬場駅付近で打合せをすることが多くなったからである! ![]() ![]() ![]() 私が生まれたのは、昭和14年であるから、この時ここに住んでいたと言う事になるから、何だか身近な感じがした! ![]() ![]() ![]() この先、約100mがJR高田馬場駅である!
最近文学作品を読むことが無くなった・・・。 これを機会にもう一度、と思っている。 (つづく) |
2018年3月3日12:01に東京駅に着いた!
私の住んでいる千葉県茂原市から東京へ出るには色々の方法があるが、JRで京葉線・快速列車で、外房線・京葉線直通乗り換えなしの電車で行けば、僅か「66分」で行ける! ![]() 出典:https://www.jorudan.co.jp と言う訳で、12:01に東京駅に着いた! 下車の時に、‘或る異変?’に気づいたのである・・。 先頭車用の3つの座席に見慣れない‘張り紙’があるではないか! ![]() ![]() ![]() どうやら、何かの理由でこの3つの座席が‘汚染’されているようだった。多分昨夜の最終電車の際に、‘酔っ払いが…’のような気がした! ![]() ![]() ![]() ![]() この電車は、京葉線12:01に到着、折り返し12:13発の列車である! こんな情景は滅多にない! (つづく) |
2018年2月19日、春近しの陽気に誘われて、千葉市の「創造の杜公園」から「チバリーヒルズ」へ足を延ばした!
さて、その「チバリーヒルズ」とは?
一戸平均10億円だとすると、約50戸だから、締めて約500憶円也という高級住宅ゴーストタウンだという! 誰でも入ることが出来るし、芝生等も案外綺麗に整備されているので、「ゴーストタウン」というイメージはない! ![]() ![]() こうやって、「創造の杜」の交差点を渡ると「チバリーヒルズ」である! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下の写真にあるように、こうやって今でも芝生の草刈りが行われていた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上述の通り、築30年近いのだが、そんなに‘安普請’ではないのであろう、見かけはご立派である! ここを散歩すると、我々貧乏人でも、何となく‘お金持ち’になったような気分になるから不思議である! しかし、ほとんど誰とも会わないから、やっぱり「ゴーストタウン」の気分である!ここの春はまだまだ遠い気がした! (つづく) |
千葉市には素晴らしい公園が沢山ある!
我が家から車で約40分のところにあるのが「創造の杜・公園」である! 下の地図の左上の場所(湖の近辺)がこの公園である! ![]() 出典:‘Googleマップ’ 広範囲地図で見ると以下の通り。我が家は、この地図の右下の辺り(赤い長方形部分)! ![]() 出典:‘Googleマップ’ 一寸見えにくいし、「何処なの?」と言いたいくらい解らない!
2018年2月19日(月)の昼下がり、その日は東京での打ち合わせが無かったために、一寸遠出をと・・・。 ![]() ![]() 「こんな静かな場所があるのよねえ!」 「この公園の直ぐ傍って、地価は高いのだろうねえ!」 ![]() ![]() 「この御家なんて、公園が自分ちのお庭だもの・・」 「いいねえ!」 また、この公園は紅梅が素晴らしいのであるのであ~る! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と言う訳で、紅梅と湖とを眺めながらの一周約2kmの散歩コースが終了・・・。 この後、もう少し、と言う事で「千葉リーヒルズ」という「ビバリーヒルズ」をもじった高級住宅地域へ! (つづく) |
| ホーム |
|