2018年10月期の弊ブログサブジャンル(創作日記)でのランキング
ブログ名:「ピンからキリまで」 ![]() ![]() ① 2018年10月期のサブジャンル(創作日記)での月平均順位:15位 ② 最高位:8位(2回) ③ 最下位:22位(1回) (つづく) スポンサーサイト
|
凄い夕焼けに遭遇!(その2)
一昨日(2018年10月29日)の夕刻、我が家近くの千葉県長生郡白子町の田んぼ散歩道で遭遇した珍しいだけでなく 「恐ろしいほどのど迫力夕焼け!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前述の通り、今にも‘炎’が降って来そうな 「ど迫力」 の夕焼け! 只々、唖然としてシャッターボタンを押すだけ・・・。 とうとう 「100枚超え」 の画像が・・・。 (つづく) |
昨日(2018年10月29日)の夕方、「凄い夕焼けに遭遇」しました!
こんな夕焼けは、「素晴らしい!」を通り越して「恐ろしいほどの凄さ!」だった・・。 今日は、その前哨戦を・・・。 場所は、房総半島、千葉県長生郡白子町の田んぼの散歩道・・・。 ![]() この雲は、どうやら 「ひつじ雲」 というらしい! 詳細は、 ![]() 出展:http://www.nahaken-okn.ed.jp/naha-c/kumo/kumo.htm をご覧あれ! ![]() つい最近竣工なった 「南日向橋」 へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川面に映る雲 ![]() ![]() さて、さて、これから始まる 「恐ろしいほどの凄さ!」 の夕焼け! (つづく) |
「セイタカアワダチソウ」の好きな「ヒメアカタテハ」!(その3)
<2018年10月11日撮影 場所:千葉県茂原市> 「セイタカアワダチソウ」は、昆虫に好かれると見えて「カナブン様」も・・・。 お互いに気づかないのか?許しあっているのか?「ニアミス」の感覚がお互いにないみたい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
「ヒメアカタテハ」は蝶である!
この蝶はどうやら 「セイタカアワダチソウ」 が好きなような気がする!色々な花が咲いているのにもかかわらず、「セイタカアワダチソウ」から離れようとはしない! また、撮影のために「20cm」まで近づいても逃げようとしなかったので、かなり鮮明な画像がゲット出来た! <2018年10月11日千葉県・茂原市で撮影> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
(つづく) |
先日(2018年10月20日)のこの弊具ログで 「プラムの花の狂い咲き!」を紹介させて貰ったが、曇り空の中での望遠撮影だったために画像が余り鮮明ではなかった!
10月21日は快晴だったために「プラムの花の狂い咲き!」の第2弾を撮ってみた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像の通り、「ちらほら」であるが、いわゆる「狂い咲き」なのだろう! 原因は「ソメイヨシノの場合」と同じなのだろうか? ![]() 出展:TV・日テレ 確かに「葉っぱ」はほとんど落ちている! 心配事はただ一つ!来年の春に「プラム」はこの樹から収穫出来るだろうか? 2018年06月10日の弊ブログ(http://kissyarita.blog.fc2.com/blog-entry-2105.html)の写真抜粋! ![]() ![]() ![]() (つづく) |
弊ブログで、2018年06月19日に掲載の「夜の自動販売機」の記事の中で、「ひょっとしたら‘新種の蛾’かも?」とど素人判断をした「蛾」の撮影に成功した!
知識がないというのは情けないもので、自分が見たこともないものは、「全て‘新種’かも?」と言ったりする!バカさ加減も相当なもので・・・。 その記事の一部がこれ・・ ![]() ![]() さて、さて、インターネットで「蛾」を検索していると、偶然にも見覚えのある画像が目に留まった! ![]() 出展:https://living-creature.com/actias-aliena/ 上の画像は、「オナガミズアオ」と「オオミズアオ」の違いを比較説明したパネルである! このことから判断すると、私が撮影した「新種かも?」と思った‘蛾’は、それなりの人達には相当知られていてその違いが議論されるほどの「人気蛾」である事が分かる! これではっきりと「私が撮影した蛾」は、「オナガミズアオ」であると判明した!
ここに掲載されている画像がこれ!素晴らしい! ![]() ![]() ![]() 私が撮影した写真との色の違いは何なのだろうか?「成長の過程の長さ?」それとも「光の具合?」 (つづく) |
「ムクゲ」と言っても、「広うござんす!」と言うことなのだろうか?
沢山の種類があるようで、検索して見ても、その名前もまちまちのような気がする・・・。 勿論、専門家の先生であれば、「これは、それ!」「それは、これ!」と区別がつくに違いないが・・・。 もう何年も昔から我が家の庭にある「ムクゲ」の名前は何というのだろうか?とは思っていたが、別に名前が分かったとしても分からない時と、その花の美しさは変わらない、のだろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが、2018年10月10日に撮影した我が家の「ムクゲ」である・・。 この画像から「何と言う‘ムクゲ’か?」が中々分かり辛い! 「ムクゲ写真館」(http://stewartia.net/engei/tree/Aoi_ka/mukuge_hinsyu.html)によると、 ![]() ラージホワイト"Large White" ![]() 大徳寺白(だいとくじしろ) とある! 花弁の様子から「我が家のムクゲ」は「大徳寺白」のように思われし、おしべとめしべの様子からは「ラージホワイト」のようにも思われる! いつもお世話になる 「 Wikipedia 」 情報によると、以下の通り、これら二つの名前は無い!
どうやら混乱の元は、今年(2018年)10月10日に撮った写真が鮮明でないことにあるような気がして。 昨年(2017年)7月25日の弊ブログ(http://kissyarita.blog.fc2.com/blog-entry-1876.html)の画像を下に示す! ![]() ![]() ![]() ![]() 「こりゃあ、やっぱ、‘大徳寺白’たいっ!」 「いや、いや、‘ラージホワイト’ばいっ!」 「じゃ、傍におんなさる‘蟻さん’にでも聞いてみまっしょうか?」 「それが、よかっ!」 (つづく) |
「キノコ」の種類は幾つあるのかは知らないが、「食べれる」かどうかは、素人には解らない!
そして、キノコは正に神出鬼没だから、始末が悪い! 2018年10月14日の15時過ぎに散歩中に見つけた! 場所は房総半島・千葉県は茂原市の郊外某所・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きさも手頃だし、何とも‘美味そう’な感じがする! 早速図鑑等々で調べてみた!
さて、このキノコは食用向きではないことは判ったが、キノコの数は?
という訳で、知らない「キノコ」は勝手に判断しない方が良い事が分かる! 2012年9月24日にオニフスベを我が家の庭で発見して、十分に確かめた結果「食べてみた」ことがある! 何故かその時の画像は消えてなくなってしまっているので、「WEB」から・・ ![]() https://youtu.be/irqNoaB-cpk 出展:https://www.youtube.com/watch?v=irqNoaB-cpk 言うまでもないが、毒キノコにはご注意を! (つづく) |
今年(2018年)の異常気象、特に台風24号による「ソメイヨシノ」の勘違い・狂い咲きが話題となっていることは、前回の弊ブログで紹介させて貰った!
「おやおや、お隣のプラムの樹の花」が狂い咲き? <2018年10月20日撮影> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このように「ソメイヨシノ」以外にも狂い咲きはあるのだろうか? (つづく) |
このところの関東地方のお天気は、曇りが多く「お月様」がなかなか拝めなかった!
やっと昨日(2018年10月18日)の夕方から夜半にかけて、顔を覗かせてくれた! 今月の「月齢表」は以下の通りである・・。 昨日は「上弦の日」の次の日に当たる。 ![]() 出展:http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm <17:49> ![]() ![]() ![]() <22:48>「スマホ」で撮影 ![]() 上のこの画像は、フラッシュなし! フラッシュで撮ったのが、次の画像・・。 ![]() フラッシュの有り無しでこんなに違う! 「お月様」とは無関係であるが、まあまあ「明かり」ということだけで、我が家の玄関灯 <23:00> ![]() 今月の月齢表によると、10月24日が満月であるが、残念なことに房総半島・千葉県・茂原市のお天気情報によると「60%の降水確率」というから、満月を拝むことは難しいかも? (つづく) |
弊ブログの「2018年10月6日」に掲載の「ゴムの樹」の新芽の画像が、これ!
![]() こんな時期に新芽が出るのは、普通なのかどうかは知らないが、出た以上その後のフォローを・・・。この写真は、2018年10月4日に撮影したもの・・。 あれから13日後の2018年10月17日には、以下の画像の通り、少し成長している! ![]() ![]() 依然として、屋外に置いてあるので、近々屋内へ移動の予定! (つづく) |
今年(2018年)のトンボは・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トンボの複眼について 以下の情報を見つけた!
以下の写真が掲載されている!(トンボらしきものだけ抜粋!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SEM(走査型電子顕微鏡:Scanning Electron Microscope) でこんなカラー画像を確保出来る!勿論、色彩は本物とは違っていて、人工的に付与されたものではあるが・・・。 (つづく) |
飛び跳ねる魚って「ボラ」かも知れない!
「当たっていなけりゃあ、大ボラ?」 「そ、そ~ね!」 房総半島・千葉県・茂原市の川、我が家のすぐ傍の「赤目川」は、毎年この秋口になると「魚が飛び跳ねる!」光景が見られる! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うん、うん、こりゃあ、やっぱり‘ボラ’だぜっ!」 「ほんまっ?」
土手は夕日がさして、ススキが勢いを増してきた! ![]() ![]() ![]() ![]() 房総半島の秋は、こうやって暮れて行くのであ~る! (つづく) |
アクセス数が、ついに「40万回」を突破!
まあ、これは正に「個人的な」情報ですが、創作日記の範疇ですのでお許しを! <2018年10月11日15:10>に気づいたので直ぐに「スクリーンショット」で保存しました! ![]() ![]() 「400008」回のアクセスと判断出来ます! これまでの日数をおおよそ計算するために、弊ブログの最初がいつだったかを見てみますと ![]() 御覧の通り、「2011年11月」です。 その記事は、以下の通り慣れないこともあって、こんな風・・・。 ![]() 出展:http://kissyarita.blog.fc2.com/blog-date-201111.html この情報から、弊ブログの記念すべき(?)「第1回」は、 <2011年11月29日10:05> である事が分かります! ということは、2011年が、およそ「30日」 その後、2017年一杯までで、 365日✕6年 = 2,190 そして、今年(2018年)が、9ヶ月+11日で、285日くらいで、合計は、 「30+2,190+285 = 2,505 日」 の期間。その期間に「400,008 回」のアクセスと計算すれば、一日平均は、 400,008回 ÷ 2,505日 ≒ 160回/日 という結果となるようです!有難いことです! アクセスして戴いた皆様に感謝で~す! 有難うございました! 月並みの言い方で恐縮ですが、 「今後とも何卒、御贔屓に!」 (つづく) |
|
「カラタネオガタマの花」が10月に咲いた!
例年は、4~5月に咲くのに・・・。 場所は、房総半島・千葉県茂原市である・・・。 2018年10月4日は、ただ一輪だけ! ![]() ![]() しかし、予備軍の蕾は沢山! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実もつけている! ![]() ![]() 今年2018年の異常気象には、植物も戸惑っているのだろうか? 例年は、4~5月に咲く花なのに・・・。 果たして来年の春にこの花は咲くのだろうか? (つづく) |
今年2018年は、異常気象の年である!
10月になって、通常は春の4~5月に咲くはずの「カラタネオガタマの花」が咲いた! <2018年10月4日・朝> この日はまだ「一輪だけ」なのだが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと角度を変えてみて撮影! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
「夕焼け」と言えば「夕焼け小焼け」を直ぐに想い出す!
「小焼け」にはそんなに大した意味がないことだそうだ!
2018年10月3日17:33頃に車窓から見た夕焼け! この時、「小焼け」という感覚はなかったが・・・。 場所は、房総半島・千葉県茂原市の郊外! 都会では早々みられる光景ではないと思って、スマホで・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 何ということはない、田舎では、「フツーの夕焼け」である! 夕焼けとは?
調べてみると意外にも面白い発見がある!「グリーンフラッシュ」なんて知らなかった! (つづく) |
2018年24号台風の爪痕!(その2)
2018年10月1日の我が家周辺の画像! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「このパネルは?」 「どうやらお隣さんの駐車場の屋根かも?」 ![]() 「やっぱり!」 「そうだっ!」 ![]() 「屋根の上の月は?」 「下弦の月かも?」 (つづく) |