今年(2018年)の「干し柿作戦!」(その4)
12月22日は、生憎の雨模様だったために、雨に弱い干し柿は、急遽部屋の中へ移動することと相成った! 23日の夜は、干し始めて11日間が経過しようとしている。そろそろ出来上がり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の干し柿も「熱湯潜り」で上出来である! (つづく) スポンサーサイト
|
今年(2018年)の「干し柿作戦!」(その3)
2018年12月14日の朝は、そんなに寒くは無かった! ![]() 南吉田は、千沢と隣り合わせの場所。快晴だった・・・。 12日の夜半にセットしたので、14日の朝はまだ一日半しか経っていないが、先ずは出だしは好調である! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、収穫はいつ頃だろうか? (つづく) |
今年(2018年)の「干し柿作戦!」(その2)
渋柿を‘」熱湯’で処理をして、干したのが、2018年12月12日の夜半・・。 次の日(13日)の朝、ちょっと心配になって日が差してくる前に外へ出てみた。案外寒い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一夜を潜り抜けて、柿もホッとしている様子!? 寒かったに違いないのだが・・・。 「ホッとして、寒いとは?」 「ホッとしたら、‘hot ’だろうがっ!」 この調子で、頑張ってくれ~! (つづく) |
今季初の薄氷とそれに3度目の霜
2018年12月16日<日>の朝である・・・。 今季初めて朝の気温が氷点下になった! そして初めて我が家傍の小川に「薄氷」が・・・。 そして、そして空地の草むらには強烈な霜が・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 霜が凄かった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
初冬の朝霜の一枚の写真から・・・
今朝(2018年12月15日)は今季2度目の霜が観察された! 場所は、千葉県茂原市千沢地区である。 眼には氷の結晶は感じられないが、PCで拡大してみると・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明らかに「氷の結晶」である! (つづく) |
今季最低の気温で霜が・・・
昨日(2018年12月13日)の朝、今季最低温の「1℃」を示した! 場所は、房総半島千葉県茂原市千沢である。 ![]() 出典:Google 天気アプリ ご承知の通り、気温の測定は、日本では、地上1.5mで行うことになっている。
霜が降りる条件につては、以下のような記事がある・・・。
わずか「1.5m」で4℃も違うらしい! さて、昨日(2018年12月13日)朝の茂原市・千沢の気温は、1℃だったから、これはもう小川が凍って、霜が降りているに違いないと思って外に出てみた! 「寒い!」 しかし、小川は凍っていなかった。 でも霜は降りていたのであ~る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これじゃあ、植物も可哀そう!」 (つづく) |
近くの紅葉を求めて(その13):ふる里村の紅葉(13)
2018年11月26日にご近所の紅葉を見に、ということで我が家から車で「25~30分」のところにある 「千葉県長生郡・長柄町の‘長柄ふる里村」 の紅葉を見に行った!このシリーズを今日まで13回に亘って掲載して来た。今回でこのシリーズは終わりにしたい・・・。 誠に見事な紅葉だった! 駐車場の付近には「狂い咲きのつつじ」さえ見られた! ![]() 出典:https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E6%9F%84(%E7%94%BA)-1572095 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駐車場におさらばをして帰路についたが、そのあちこちでも紅葉が見られた! ![]() ![]() ![]() 最後に、繰り返しになるが、凄~い紅葉をもう一度・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
昨日2018年12月10日(月)、所用があって東京・虎ノ門にある「虎ノ門琴平タワー」へ行った・・・。
![]() このビルは、名前から想像がつく通り、「金刀比羅宮」とのご縁があるに違いない! 都会の正に「ど真ん中」に新旧のバランス・調和が考慮された「近代ビルとお宮さん」が並立しているのである・・・。 <虎ノ門琴平タワー>
<虎ノ門金刀比羅宮>
さて、長々と前置きをしたのは、初めて「神楽殿」での舞いをこの日見たからである! ![]() 出典:http://www.kotohira.or.jp/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この神楽は・・・
昨日はたまたま10日であったために、偶然にも「神楽」に遭遇した! こいつは暮れから縁起が良いかも? (つづく) |
近くの紅葉を求めて(その12):ふる里村の紅葉(12)
だまだ続く「長柄ふる里村」の紅葉・・。 こんな近くにこんなに素晴らしい紅葉があることに気付かない人が多い! 有名なところにはそれなりの素晴らしさがあるが、‘新鮮さ’が余りない!それは何故か? TVやその他の画像で見慣れているからである・・・。 人間は、そいう意味では贅沢である。 ![]() 出典:https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E6%9F%84(%E7%94%BA)-1572095 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新鮮な紅葉は、見れば見るほど美しい! (つづく) |
近くの紅葉を求めて(その11):ふる里村の紅葉(11)
続けて「長柄ふる里村」の紅葉について ![]() 出典:https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E6%9F%84(%E7%94%BA)-1572095 正に別世界である! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (つづく) |
近くの紅葉を求めて(その10):ふる里村の紅葉(10)
今年の初冬の異常気象、つまりこの‘温暖性’はこれぞ正にこれまでにあまり経験したことのない程の‘異常さ’である。 中々寒くならない! これには、人間様だけではなく、動物・昆虫や植物も、きっと驚いているに違いない! 桜が狂い咲きしたり、オタマジャクシが小川でちょろちょろしたり、生き物が季節の変化に戸惑っているように思える・・。 そんな中、紅葉の見頃がこのところず~と続いている・・。 千葉県長生郡・長柄町の「長柄ふる里村」の紅葉も例年になく「アッと息を呑む」ほどの鮮やかさである! ![]() 出典:https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E6%9F%84(%E7%94%BA)-1572095 メタセコイアが沢山ある!
メタセコイアの詳細は別途・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
近くの紅葉を求めて(その9):ふる里村の紅葉(9)
千葉県長生郡・長柄町の「長柄ふる里村」の紅葉風景は、まだまだ続く・・。 ![]() 出典:https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E6%9F%84(%E7%94%BA)-1572095 ホテルの周りにも紅葉が・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ続く・・・。 (つづく) |
近くの紅葉を求めて(その8):ふる里村の紅葉(8)
まだまだ続く、千葉県長生郡・長柄町の「長柄ふる里村」の紅葉の風景・・・。 ![]() 出典:Google Map ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルの前までやって来ました!
(つづく) |
近くの紅葉を求めて(その7):ふる里村の紅葉(7)
昨日に続いて、千葉県長生郡・長柄町の「長柄ふる里村」の紅葉の風景を・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この直ぐ上の写真は、ふる里村からの‘下界’の眺望・・・。 この風景を見て散策する間に出会った人は、ほんの2~3人と猫一匹! 正に「自分の庭」の如く、素晴らしい! (つづく) |
近くの紅葉を求めて(その6):ふる里村の紅葉(6)
続けて、千葉県長生郡・長柄町の「長柄ふる里村」の紅葉の風景・・・。 ![]() 出典:https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E6%9F%84(%E7%94%BA)-1572095 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この場所の紅葉の見頃は、その年によって異なるのかも知れないが、今年は11月の中旬が最も良かった! こんな素晴らしい場所に、ほとんど人がいない、というのも最高である! (つづく) |
近くの紅葉を求めて(その5):ふる里村の紅葉(5)
続けて、「長柄ふる里村」の紅葉の画像である! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな静かな紅葉の場所が、この鄙びた「千葉県長生郡・長柄町」にあるのであ~る! ![]() 出典:https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E6%9F%84(%E7%94%BA)-1572095 (つづく) |
| ホーム |
|