蚊について
蚊は、身近な昆虫であるが、蚊についての知識は、ほとんどの人が、ほとんど知らない! 知っていることは、大体以下の事ぐらいである・・ ・。 ① 刺されて血を吸われる ② 刺されると痒くなる ③ 刺して血を吸うのは「メス」である ④ 卵は「ボウフラ」になって、成虫になる ⑤ 蚊は、秋になって気温が下がるといなくなる ⑥ 伝染病の仲介者になる蚊がいる まあ、ざっとこんなところだろうか? 今の時代、調べようと思えば、パソコン機能の電子機器で簡単に調査出来るのに、そんな知識は、まあ普通の生活には必要ないのだろう! さて、蚊について知りたいこととは? a) 蚊の種類(数)は? b) 蚊の寿命は? c) 人間の血液型によって刺され易さはあるのか? d) 蚊の天敵は? e) 生態系における蚊の役割は? f ) 忌避剤について etc. である! ![]() ![]() ![]() a) 蚊の種類(数)は? 我々が知っている種類は、「ヤブカ」、「ハマダラカ」、「アカイエカ」、「シマカ」くらいだろうか?
2,500種類とは、驚きである! ![]() ![]() b) 蚊の寿命は?
1.場所別の蚊の寿命
![]() ![]() ![]() (つづく) スポンサーサイト
|
2019年台風15号の爪痕(その1):我が家の被害
今年(2019年)の台風15号は、千葉県を中心にこれまでにない被害をもたらした! 今日(9月18日)現在、まだまだ完全復旧とまでは行っていないという! この私のブログも、9月3日以来投稿していないので、多くの皆様から「大丈夫ですか?」という安否・激励のメールを頂戴した! この場を借りて厚く御礼申し上げます!有難うございました! お陰様で、停電が3.5日間だけ、という千葉県では最も恵まれた分類に属する被害で収まったことは不幸中の幸いである! 千葉県情報は、「Wikipedia」さんが次の様に報じている・・・。
さて、我が家(千葉県茂原市千沢)の被害状況は、下の写真に示す通り、被害は最も軽かった! とは言え、家の中に這入り切れなかった植木等々が倒れたり吹き飛ばされたりして、その後片付けに数日を要した! ![]() 普段は、上の画像(2019年9月3日)の状態なのだが、 それが、台風一過の朝・9月9日の08:33には次のような状態になっていた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 倒れ掛かってしまったバラのアーチをすっかり剪定してしまうのに約3日間も掛かってしまった! ![]() ![]() 9月9日の午前中には、アマガエルが我が家の台所に避難していた! ![]() ![]() ![]() という訳で、我が家の被害は、TVアンテナが少しは傾いたものの、性能には影響がなかったし、その他は人力で解決出来る程度のことで終わったのだが、停電3.5日は少々辛かった! ① 明かりがつかない ② TVが見れないので情報がほとんど入手出来ない ③ PCが光なので使えない ④ 固定電話が使えない ⑤ スマホが、時々しか使えない ⑥ 風呂が沸かせない ⑦ 冷蔵庫がその役目を果たせない 但し、ガスは都市ガスではなくプロパンボンベなのでOK!水道は断水しなかったために「水風呂・行水」が可能、という軽微で済んだ! 電気がついた時には、「石器時代から一挙に情報化社会へ」という大転換に大喜びをした! それにつけても、いまだに停電状態の地区の皆様には、同情を禁じ得ない! ご苦労様ですが頑張って下さい! (つづく) |
ハナトラノオ
こんな変な名前の花(直物)がある! 漢字交じりでは、「花虎の尾」と書くらしい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「本物の虎の尾」をよく見るとこんな感じだろうか? ![]() 出典:https://www.gettyimages.co.jp/イラスト/トラ?sort=mostpo pular&mediatype=illustration&family=creative&phrase= ![]() 出典:https://www.gettyimages.co.jp/イラスト/トラ?sort=mostpo pular&mediatype=illustration&family=creative&phrase= やはり違う!
「ハナ」のとれた「トラノオ」という植物がある!
![]()
(つづく) |
| ホーム |
|