小よく大を制す!
2020年1月の大相撲初場所も12日を迎えた1月23日、またしても「炎鵬」が「高安」を見事な技で仕留めたのである! これが格闘技に限らずスポーツの醍醐味である! ![]() 出典:http://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile/2775/ 身長 187.0cm 体重 176.0kg という堂々たる巨体なのであ~る! 一方、炎鵬は、 ![]() 出典:http://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile/3803/ 身長 168.0cm 体重 99.0kg という小柄で、満員電車の一車両に2人くらいは乗っている程度の体格に過ぎない! その差は、 体重差:176㎏-99kg = 77kg 身長差:187cm - 168cm = 19cm これでは、全く大人と子供以上の差があるではないか! 大相撲の面白みは、体重性を取り込んではいないので、大と小の組み合わせが数々ある! 2020年1月の大相撲初場所も12日を迎えた1月23日の勝負は、もう誰でもご存じではあるが、以下の通りだったのであ~る! <以下の画像は、全てNHK放映のテレビ画面をスマホで撮影したものである> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「だから相撲は面白い!」 これはみんなの感想である! 炎鵬が勝つとみんなが親戚だと言わんばかりに喜ぶ! 炎鵬に大喝采を送るのは当然として、高安にもお礼を言いたい! 高安が負けたことで日本中の99・999%の人が愉快な気になったのである! 「高安関、ご苦労さん!」 追記:2020年1月の大相撲初場所の優勝力士は、何と幕尻の徳勝龍だった! 横綱不在がもたらした珍現象なのだろう! そう言ったことだとすると、休場した両横綱にも感謝、感謝であるのであ~る! (つづく) スポンサーサイト
|
霜は、芸術である!(その2)
2020年01月02日の朝に続いて01月05日の朝も、関東地方は冷え込んで、千葉県茂原市の郊外でも霜が降りた! ところで、「霜が降りた」という表現は正しいのだろうか? 「霜が降りた」という表現を簡単に聞いてしまうと 「霜という塊が空気中にあってその霜が降りてくる」 という解釈が出来るのだが・・・。 この表現は正しいのだろうか?
上記の資料にもある通り、 「日本語では、霜が発生することを「霜が降りる(おりる)」「霜が降る(ふる)」と表現することがある。」 ということは、「霜は発生する」のであって、「降りる」や「降る」という事ではなさそうである! 「屁理屈はいいから、早く画像をみせろ!」 「へい、へい、すんません!只今・・・」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やっぱ、あんたが言うように、 霜は、降ったもんじゃあなさそうじゃん!ねっ?」 「ありがとうございます!」 (つづく) |
散歩道の風景(その3):土手のキノコ
昨年(2019年)の12月18日の午後、いつもの散歩道で見つけたのは、余り経験のない「大型キノコ」の沢山の数だった! さて、キノコはどこにでもいつでも成長する訳ではないことは誰でも知っている! 少し調べると、案外普通考えられる条件らしい・・。
いつもの散歩道にある土手は、言ってみれば、上の条件を満たす場所かも知れない・・。 ![]() ![]() 丁度温度と湿度のバランスが取れたのだろうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついつい食べたくなるような・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何という名前のキノコかは知らないが、散歩道の土手、約1km の範囲内に、おそらく「100本 」位はあったろうと思われる・・。 勿論、全部のキノコが同じ種類のものではないのだろうが・・・。 (つづく) |
霜は、芸術である!
2020年は、無事に明けた! 遅ればせながら、1月2日の朝は、千葉県茂原市で霜が降りたのである! 誰でもご案内の通り、霜の寿命は短い・・・。 その様子を見たら直ぐに画像に残していないと、その面白さは解らなくなってしまう! ![]() ![]() 未だ、昨年(2029年)の台風の名残が・・・ 一方草むらでは、霜が・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予想だにしない芸術が・・・ (つづく) |
千葉県茂原市から見た2020年の富士山!
今年・2020年01月05日の今日は、千葉県茂原市は年明けから続いているように快晴になった! 今年はまだ茂原市から富士山を見ていなかったので、我が家の近くから見える2ケ所から撮影してみた・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう一つの場所から・・・ ![]() ![]() ![]() いずれの場所からも電線が邪魔をしてすっきりした富士山を拝むことは難しいが、まあ、まあ、これで我慢を! (つづく) |
新春、霜の朝
2020年になっての2日目、車庫に入り切れなかった車は、霜の攻撃(?)を受けた! 霜の氷の結晶は、考え着かない美しさを見せてくれることがあったりする・・・。 2020年01月02日、千葉県茂原市の郊外のことである! 朝日も煌めいていた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後もっと寒くなると、もっと美しい結晶が見られるに違いない! (つづく) |
2020年の元旦
文化とは何か? 明けましておめでとうございます! つまり、正月を祝うのは‘文化’なのか?という課題は、当たりか?という話題・・・。 文化とは?
どうやら「文化」とは、そう簡単に言い表せるものではなさそうである・・。 でも、正月を祝うのは、文化と言ってよさそうである。 さて、日本人が待ち望んでいる2020年がようやく幕開けとなった! 東京オリンピックの2回目が開かれる・・。 文化という以上、どうしても神社へお参りに行かねばならない! 文化とはそういうものだ! という訳で今日(2020年01月01日)の10時過ぎに車で10分の「橘樹神社」へ向かった・・。 早咲きの‘梅’はもう咲き始めているし、橘のミカンは食べ頃になっていた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜だって、もうそろそろという顔をしていた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やはり、初詣でというのは、文化なのだろう! おみくじは、勿論今年も‘大吉’だった! (つづく) |
| ホーム |
|