迷い込んだ‘蛾’?
2020年8月のお盆過ぎの午後のことである! ‘蛾’だと思われる昆虫が、我が家の人口芝生で‘休んでいる’とかみさんが言う・・・。 スマホで撮影したのが、以下の画像である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まあ、当たらずとも遠からず、という画像を見つけた。以下の画像である! ![]() 出典:http://aya0705.sakura.ne.jp/02- rinsimoku/rinsimoku.htm#yamamayuga この情報によれば、上の画像の情報は、以下の通りである!
全く同じなのかどうかは不明であるが、まあ、この「コスズメ蛾」に間違いなさそうである! (つづく) |
満月前後の月
「月は、やっぱ‘満月’がよかっ!」 これは、一般的な感想だろう、と思われる・・・。 しかし、ご存じの通り、 「月は、隈無きをのみ見るものかは云々」と「徒然草137段」にもある!
どうやら、この上記の解釈だとすると 「満月以外の少し欠けた月」 とは言っていないようにも思われる! 「‘兼好法師’さん、どうなのよ?」 「・・・・・・・」 「‘兼好法師’さんは、あれから約500年経った今でも、講演会等々で構引っ張りだこでお忙しそうで、お答えは返って来そうにないようだから、自分で確かめたい!」 <2020年08月1日> ![]() <2020年08月2日> ![]() <2020年08月3日> ![]() <2020年08月4日・満月> ![]() <2020年08月5日> ![]() <2020年08月10日> ![]() <2020年08月11日> ![]() ![]() 「兼好法師さん、どうですか?」 「いや~、鎌倉時代には、こんな風には月は見えていなかったから、技術が進歩すれば、どの月もそれぞれ、それなりに美しく感じられますでネ!」 「今後、どうされますか?」 「徒然草も現代風に書き換えて、‘新・徒然草’を出させて貰いましょうか?」 (つづく) |
広島原爆投下の日!
今日(2020年8月6日)が、その日から75年経った記念の日である! 朝から「NHKTV」を見て、その酷さを改めて思い起した! 以下の画像は、全て「NHK・TV」の画像をカメラで撮影したのもである! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
(つづく) |
2020年7月最後の月(moon)!
「‘2020年7月最後の月’というと、2020年が、7月で終わってしまう、と思われてはいけないので、(moon)とつけた訳?」 「せ・い・か・い!」 「その年の‘月’は、どうして‘月’というの?」 「そりゃ、本物の‘月’と関係があるからじゃん!?」 「‘日’は?」 「毎日が‘太陽’と関係があるから、でしょ!」 こんな下らない会話は、まあ、抜きにして、我々の生活は、毎日‘太陽’と‘月’に影響を受けていることは間違いない! ところで、今年も「気象の異常」は、誰しもが感じている! 日本国中で、梅雨の時期に、台風時季よりも、雨量が多いという珍しい現象が今年も起きている! 昨日で、2020年の7月も終わりというのに、関東地方では「梅雨明け宣言」がまだ無い! こんなこんなで、関東地方の一角の千葉県茂原市では、7月に入って、月が満足に見られた記憶が無いほどだった! ところが、ところが、昨夜は、ふと見上げた空に・・・・。 これは、やっぱり懐かしいというか、嬉しいというか・・・・。 勿の論、慌ててカメラで、シャッターを・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年7月31日の‘月齢’は、以下の資料にある通り、「10.4」の付近である・・・。 ![]() 出典:上の資料に記載されている通り。 「月齢って何?お月様の年齢のこと?」 「バカヤロー!」
(つづく) |
| ホーム |
|