ヤマモモは、今・・・
今年(2021年)の異常気象は、例年になく‘異常’であることは、このブログでも何度も言って来た! 梅も桜もその開花時期が例年と違っているし、小川の生き物も今年は余り姿を見せない・・・。 全てが異常気象のせいとは言えまいが、何となくそんな気がするのである。 こんなことを言えば、直ぐに、「それは‘地球温暖化’のせいである」と言う人が多いが、地球温暖化については、議論があるところであり、簡単に判断することは出来ないと思われる・・・。 今世界中で最大の関心事の「コロナ禍」だって、何を信じて良いかは、判然としない! 「コロナ禍」については、「マッチポンプだ!」と言う「陰謀論」まで飛び出すご時世だし、「人の洗脳」がこれだけ簡単とは思いもしなかった! ただし、この「ヤマモモ」だけは、「そんなご時世、どこ吹く風」と悠々としている、ように感じられる・・・。 2021年05月の中旬から、我が家のヤマモモも例年通り、見事な実をつけ始めた! 以下は、6月中旬の画像である・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の画像にある様に、風で熟れる前に落ちてしまった実もある・・・。 美味しくなるまでにあと数日必要・・・。
(つづく) |
人面川ガニが・・・
我が家の傍の「‘小さな’小川」に「人面」と言っていいほどの、人の顔を総zプさせる川ガニがいる。 「小川に何で‘小さな’を付けるの?」 「小川ほどに大きくないから・・・」 「へ~」 「幅は、約2~3m」 ![]() 「な~る程!」 「・・・・」 「それで、そのカニは?」 「以下の通り・・・」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ふむふむ、仰せの通りじゃの~」 「あんたの顔にそっくりでしょ!」 「眼もあり、鼻もありの口まで、よ~く見りゃあ、口髭迄?」 「でしょ、でしょ!」 「それで、何と言う名前のカニなの?」 「そ、よ~くは解らんが・・・」 クロベンケイガニ ![]()
「食用とはしない模様、あるが・・・」 「喰いたくない、よねっ!」 (つづく) |
今まで見たことのない花・・・
一昨日(2021年6月8日)、我が家から東に向けて炎天下の歩きに出かけた際に見つけた「今まで見たことのない花」が、これである! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何という植物か、画やはり知りたくて、「つくしみたいな花」で検索してみると、「あった、あった!」 「ヘラオオバコ」という植物だそうだ! ![]()
案外有名な植物らしいが、この80年間見たことがなかった! (つづく) |
ガクアジサイとコスモスのコラボ!
「コスモスってサ、‘秋桜’って書く位だから、咲くのは秋だよねっ!」 「俺だって、そう思っていたよ!」 「異常気候のせい?」 「いや、いや、6月に咲くのもあるらしいヨ!」 今年(2021年)6月08日、千葉県茂原市付近では、午前中に30℃近くにも気温が上昇していた! そんな中、「コロナ禍対策」の一環としての体力づくりのために、我が家から東の太平洋海岸まで、片道約6kmを往復歩いてみようと思い立った! ![]() 出典:Google Map まだまだ、海岸までは程遠い2㎞のところで、ナ、ナ、何と「ガクアジサイ」の傍に「コスモス」が咲いているでは、あ~りませんか! ![]() 拡大してみると・・ ![]() どうです?すぐ傍に共生しているでしょっ! ガクアジサイは、まあ、こんなもの・・・ ![]() これを90度の方向から撮ってみると・・・ ![]() おや、おや、コスモスの山?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() という訳で、この時期にコスモスが見られたのには少々驚いたっ!と言う和気清麻呂! 海岸まで行く積りだったのだが、約その半分くらいのところで引き返して来た! ![]() 出典:Google Map という訳で、本日の約2時間の大冒険は、以下の通り、約13,700歩、約9.5km、消費カロリー470キロカロリー・・・。 勿論、2時間の間に十分なエネルギードリンク剤と水分補給は行った・・。
(つづく) |
車ナンバーの‘奇跡的’遭遇!
‘奇跡’という言葉は、案外平気で使うことが多いが、改めて「Wikipedia」で見てみると次のように書かれている・・。
‘奇跡’を真剣に考えれば、上記の文献のようになるのだが、通常の生活では、確率的に少ない状況が目の前に現れたりすると‘奇跡的’だという表現をすることが多い! この時は、‘奇跡だ!’と言わずに‘奇跡的だ!’という表現で‘的’を付けることが多い! いつも通り、前置きが長くなったが、本題の場合、車のナンバーが同じものが或る量販店の駐車場に‘偶然’駐車していたに過ぎない! しかし、しかし、この偶然は、統計学的には、その確率は極めて少ない(計算出来ないが)と思われるので、やはり‘奇跡的’なのだろうと思われる! ![]() この上の画像の中に二つの同じナンバーが写り込んでいるのが‘奇跡的’大事件なのである! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これを見つけた‘吾輩’もまた、‘奇跡の人’ではなかろうか? 「ば~かっ!」 (つづく) |
アオサギが久し振りに・・
この地(房総半島・千葉県・茂原市郊外)に越して来た25,6年前には、シロサギやアオサギが沢山いて、「田舎に来良かったよなぁ~!」と感激していたものである・・・。 しかし、しかし、都会化の波はこの5,6年で急激に進んだと見えて、小川の鯉やボラや川ガニなどもめっぽう減少して来たし、その影響は連鎖反応でか、鳥類にまで及んでいるかのように思われる・・・。 そんな訳で、ここのところ余り姿を見せなかった「アオサギ」が、昨日(2021年06月03日)の朝、自宅から約100mも離れた木の上に現れたのであるのであ~る! 勿論、早朝(6時半少し前~約15分間)ではあったが、おっとりカメラで撮影した! ![]() ![]() この上の画面は、我が家の2階から見た南の方面である・・・。この画面の中央の杉の木の頭に「アオサギ」が停まっていた。 「Google Map」で、そこまでの距離をみてみると・・・ ![]() ![]() 御覧の通り、「92.44m」だそうだ。目測では約100mと思ったが、大体当たっている! 望遠で約5、60枚撮影したが、何せ3脚なしのぼろカメラの手持ちだけに、また老いも手伝って、少々震えが来て上手くピントが合わない! それでも以下の画像の通り、まあまあの出来ではないか! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「アオサギ」については以下の文献で・・・
この文献のギャラり-には、次の画像が紹介されている。 ![]() 昔自分で撮影したアオサギの画像がメモリーの中に残っていた! <2018年7月31日撮影:約10m先の杉の木の頂上> ![]() ![]() こんな画像は、もう撮れないかも知れない! (つづく) |
| ホーム |
|