赤目川の鯉
‘赤目川’は、千葉県の中部外房にある7.7kmの2級河川である。 この川の名前の由来は、WEBでは見つからないが、想像するところ、多分‘赤目魚’がこの川にいたのに違いない! ![]() 出典/http://kissyarita.blog.fc2.com/blog-entry-713.html?sp まあ、それはともかくとして、今日の話題は、‘赤目川の鯉’である。 ![]() ![]() ![]() この赤目川に架かる赤目橋の付近は、海岸から距離は、およそ6~7kmもあるのだが、潮の影響をかなり受けて、潮の干満で水位はおよそ1m位は変わろうというもの・・。 満ち潮の時には濁っており、引き潮の時には澄んでいる(多分!)。 2015年06月14日16時過ぎの赤目橋の下辺りの水はかなり澄んでいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年08月19日にもこの橋の直ぐ下流の堰の辺りで大量の鯉を見たことがある! (http://kissyarita.blog.fc2.com/blog-entry-978.html) その時の画像: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 確かに誰も疑わいようのない‘鯉’なのだが、先日の鯉も、およそ一年前、2014年の鯉も‘ひげ’がはっきりとはしない!? (つづく) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|