fc2ブログ
白い小さな虫は?(その2)
白い小さな虫は?(その2)

DSC_1668-5-2.jpg
DSC_1668-5-3.jpg
DSC_1614 (2)-3
DSC_1651-2.jpg

この画像から判断すると、網戸の1目は、約1.25mmであるから、白い虫が残していった‘白い物’の大きさは、約3~4mm程度であることが判る。

そこで、WEBで調べてみたら・・・。

‘アオバハゴロモ’の幼虫らしいことが判った!

aobahagoromo_07112.jpg
出典/http://serigaya.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-9b4a.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83
%90%E3%83%8F%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%A2

アオバハゴロモ(青羽羽衣、学名:Geisha distinctissima)は、カメムシ目ヨコバイ亜目アオバハゴロモ科(Flatidae)に属する昆虫である。薄緑色の美しい昆虫だが、一部植物の害虫としても知られる。

693px-Geisha_distinctissima_aobahagoromo.jpg
アオバハゴロモの成虫

習性[編集]
成虫は宿主植物の細い茎に止まっており、往々にして複数個体が集まっている。幼虫もその近くにいることが多い。ゆっくりと歩き、驚くと跳躍し、そのまま飛び去る。卵は枯れ枝などの皮下に産み付けられる。

幼虫は成虫に近い姿で翅がないだけではあるが、何しろ成虫が特に翅の大きい虫なので、全く違って見える。どちらかと言えば、肩幅の広い平らな虫である。尾の端から蝋物質を分泌し、それを束のように尻尾につけると同時に、その粉末を全身にまとう。その止まっている植物の茎にもこの粉末が付着して白くなるのもよく見かける。幼虫は少数個体の集団を作ることが多く、宿主植物の茎がその付近一帯に真っ白の粉まみれになる。このため、「しらこばば」とも呼ばれる。

Geisha_distinctissima_aobahagoromo_j.jpg
ビナンカズラにとまる幼虫

食性は幅広く、多くの野生植物の他、栽培植物につくこともある。

年一化性で、越冬は卵、五月頃に孵化した幼虫は夏後半に羽化、成虫は秋まで見られる。


blog_import_4cc191081e33c.jpg
出典/http://potablog2010.blog77.fc2.com/blog-date-200808.html
この変な虫はアオバハゴロモの幼虫。もう1枚写真を撮ろうとすると、ピョンと跳んで逃げてしまった。
 ちなみに、学名を見たらGeisha(芸者)とあった。誰が、どんな意味でつけたのだろう。私は子供の頃、ハトムシと呼んでいた。これもどうしてついたのか不明だ。
(註):学名ーGeisha distinctissima(Walker, 1858)
 アオバハゴロモの成虫は水色の綺麗な虫だが、幼虫も成虫も害虫だ。幼虫のこの白い分泌物が園芸植物を汚すため商品価値を落とす。また、樹液などを吸汁するので、新梢などに大量に発生すると樹勢が衰えてしまう。昨年はpotakeで栽培しているバジルの茎に発生した。樹木やハーブなどを加害するが、アブラムシなどの害虫と違って薬剤散布するほどの被害が出ることは少ない。


img_1.jpg
出典/http://blogs.yahoo.co.jp/fujimatu23/32970916.html

成虫は、上記引用文献にもあったが・・・。

img_2_20150706162032a6e.jpg
出典/http://blogs.yahoo.co.jp/fujimatu23/32970916.html

「 ああ、これなら見たことがある!」 と仰せの方が多いと思われるが、何で又幼虫が‘蝋物質を分泌’したりするのだろうか?
そして、学名の‘Geisha distinctissima’の‘Geisha’は、‘芸者’なのだろうか?

この‘謎多い’アオバハゴロモ!

最後に動画を !


綿?じゃないよ、動くよ「アオバハゴロモ」の幼虫
出典/https://www.youtube.com/watch?v=H0nuA2Yzlwo

(つづく)
スポンサーサイト



[2015/07/06 17:15] | サイエンス | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<ハカラメ | ホーム | 白い小さな虫は?(その1)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1280-40bc532b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2