fc2ブログ
判官贔屓(その2)
判官贔屓(その2)

‘判官贔屓’なんて言葉を思い出したのは、何年振りだろうか?

‘そんな期待(?)’も振り切って、やはり世界ランキング第一位ジョコビッチの実力は、凄~い!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150823-00000001-jij_afp-spo
【AFP=時事】テニス、ウェスタン&サザンオープン(Western and Southern Open 2015)は22日、男子シングルス準決勝が行われ、大会第1シードのノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)は4-6、7-6、6-2でアレクサンドル・ドルゴポロフ(Alexandr Dolgopolov、ウクライナ)を退けた。決勝では、第2シードのロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)と対戦することが決まっている。

ATPワールドツアー・マスターズ1000(ATP World Tour Masters 1000)通算20勝目に王手をかけたジョコビッチは、過去4度の決勝進出で、いずれも準優勝に終わっている鬼門のシンシナティ(Cincinnati)で、初タイトル獲得を目指している。

 しかし、全米オープン(The US Open Tennis Championships 2015)開幕まで10日を切ったこの日、ジョコビッチは第2セットの序盤に腹部の張りを訴えると、コート上で医師の治療を受け、痛み止めを服用する事態になった。 

一方、世界ランク66位のドルゴポロフは、脚にテーピングをする治療を受けたものの、第1セットを先取してジョコビッチを苦しめるゲームを展開。

 第2セットの序盤にブレークして5-3と先行したジョコビッチだが、ドルゴポロフがブレークバックしてゲームカウントをタイに戻し、試合をタイブレークに持ち込む。

ドルゴポロフは、タイブレークでも3-0、5-4とリードを奪ったものの、ジョコビッチが逆転でこれを制した。

 ここから試合の主導権を握ったジョコビッチは、第3セットを2ブレークアップとして、一気に4-1とリードすると、2時間20分で勝利を収めた。

 ジョコビッチは、今年のマイアミ・オープン(Miami Open 2015)でも、ドルゴポロフ相手にフルセットを強いられていた。

 23日の決勝で、史上初のマスターズ1000全制覇を目指すジョコビッチは、「トロフィーを掲げるチャンスを再び手にした」とすると、「それがシンシナティに来る上での目標であり、希望だった」と続けた。

「ここ数年間は、それがいつも心の隅にあった。歴史に名を残す可能性があることで、よりモチベーションが高まった」

「それが頭の隅にあったことで、今日のような試合を乗り越えることができたんだ」

【翻訳編集】 AFPBB News


DSC_2012-2.jpg
さて、決勝戦でのジョコビッチ対フェデラーの結果は、ジョコビッチが敗れた!

この対戦での‘判官贔屓’感はなかった!
実力が同じだからである。
二人の対戦成績は、この試合前で、20-20というから凄い!
2015.08.24 フェデラーがジョコビッチを倒して大会史上最多の7度目の優勝 [ウェスタン&サザン・オープン]

RF92.jpg
出典/http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=112143

アメリカ・シンシナティで開催された「ウェスタン&サザン・オープン」(8月16~23日/ATP1000/ハードコート)。

 日曜日に行われた決勝で、ロジャー・フェデラー(スイス)が、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)を7-6(1) 6-3で倒して優勝した。勝ったフェデラーはこれで大会史上最多の7度目の優勝となった。

 フェデラーは今大会の決勝では無敗の記録を守った。ジョコビッチに対してブレークポイントすら与えない勝利だった。

 フェデラーの今大会での決勝での戦績は7勝0敗。この大会での彼は常にベストの状態で、大都市で開催されるプレッシャーの大きい全米オープンを前にして、この大会の持つ小さな街の雰囲気が大好きなのだという。

「あと何回戻ってこられるかはわからないけれど、この先、何年でも戻ってこられるように最善を尽くしたい」とフェデラーは話している。

 フェデラーとは対称的に、世界1位のジョコビッチは今大会の決勝では0勝5敗となった。

彼は決勝ではこれまでまだ1セットも取れていない。しかし、彼が今大会で優勝すると、現在開催されているATPマスターズ大会(ATP1000)をすべて制覇した初の選手となるため、ジョコビッチも今大会のタイトル獲得は念願のものでもあった。

「5度目の決勝で、まだ一度も勝てていない。僕はロジャーが引退するのを待たないといけないみたいだ」とジョコビッチ。「毎年この大会に出るたびに、より強く勝ちたいと思ってきたんだけどね」。

 フェデラーは「いつか君が勝てることを本気で望んでいるよ」と表彰式でスピーチし、「彼はそれにふさわしい。今回だってすごく近づいたじゃないか」と続けていた。

 フェデラーが同一大会で7度優勝したのは、このシンシナティの大会に加えて、ドバイとウィンブルドンがある。ハレでは8度優勝している。

 フェデラーの今大会は、ウィンブルドンの決勝でジョコビッチに敗れて以来の出場で、全米オープンには第2シードとして出場する予定だ。

 フェデラーはこの数週間は母国のスイスで練習を積み、シンシナティには全米オープンでスムーズにプレーできるようにするための出場だった。今大会でのフェデラーのサービスは正確で、5試合を戦って40度のサービスゲームをプレーしたが、一度もブレークを許さなかった。

 また、ブレークポイントを相手に与えたのも3本だけで、11度のサービスゲームをプレーした決勝でのブレークのピンチはゼロで、タイブレークを1度戦っただけだった。

 第1セットの序盤の段階で、ジョコビッチは4本のブレークポイントをしのいでいたが、フェデラーは攻勢の手を緩めず、サービスゲームを支配してタイブレークに持ち込んだ。

 第2セットでは先にフェデラーがブレークに成功して3-0とリードした。ジョコビッチは3本のブレークポイントをしのぎながら追いすがったが、最後はジョコビッチのリターンがロングとなって勝負はついた。

 フェデラーはラケットを持った左手を掲げ、右手の指を青空に差して勝利を喜んでいた。それは7勝のうちの1勝という意味なのかもしれないが、彼の勝ち星を指で示すとしたら、両手が必要だ。(C)AP

Photo: CINCINNATI, OH - AUGUST 23: Roger Federer of Switzerland celebrates after defeating Novak Djokovic of Serbia to win the mens singles final at the Western & Southern Open at the Linder Family Tennis Center on August 23, 2015 in Cincinnati, Ohio. (Photo by Rob Carr/Getty Images)


ジョコビッチにして、この成績である!
今回は、見ていても可哀想なくらいに彼の体調は良くなかった!
‘判官贔屓’は、この大会においては、今度は‘判官が、ジョコビッチ’という正に奇妙な心情・心理となってしまった!

(つづく)
スポンサーサイト



[2015/08/24 10:46] | スポーツ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<紫御殿(その1) | ホーム | 判官贔屓(その1)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1337-c457235e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2