スーパームーン
‘スーパームーン’とは、聞き慣れない人もいるかも知れない! ‘スーパーマーケット’で売っている‘月のお菓子(月餅=げっぺい)’ではない・・・? 昨日(2015年09月28日)は、中秋の名月の次の日で、満月・スーパームーンの日だった。 ![]() 2015年09月28日17:44の月。場所:千葉県九十九里海岸の某所 ご承知の通り、月は地球の周りを回っているが、その軌道は完全な‘円軌道’ではなく、‘楕円軌道’である! 何故‘楕円軌道’か? その課題については、別の機会に検討することとして、‘楕円軌道’であれば最も地球に近づく場合と最も遠くになる場合があることは容易に理解出来る。 それぞれの時に‘満月’になった場合、地球からその時の満月を見た場合、月の大きさが違って見えるのは当然である! その大きさの違いが、‘1.14倍’にもなるというから驚きである! ![]() 出典/2015年09月29日付け朝日新聞の記事 ![]() 出典/http://www.sankei.com/life/news/150927/lif1509270033-n1.html 最も近い時に、その満月を‘スーパームーン’と言い、最も遠くにある満月を‘マイクロムーン’と言うそうだ!
と言う訳で、千葉県での28日の月の出時刻を調べてみると、‘17:39’であることが判った。 それじゃあと言う訳で、九十九里海岸へ出かけた。 到着したのは、およそ月の出前約10の17時半頃だった! 少靄っていたこともあって、月の出に気付いたのは、3分後の‘17:42’ <17:42> ![]() <17:44> ![]() <17:47> ![]() <17:54> ![]() <17:55> ![]() <17:57> ![]() <18:09> ![]() <18:09> ![]() 上掲写真の月が‘赤色~黄茶色’に見えるのは、朝日や夕日がそう見えるのと同じである! 水平線から昇り始めた場合、真上の場合と比較して、空気層が厚い事から空気層内の塵などによって、波長の短い青色側の光が散乱されるからである! 勿論、パソコンでその色は何通りにでも変化出来る! <白黒> ![]() <赤い月(ルーナロッサ)> ![]() <黄色い月> ![]() <青い月:月がとっても青いから~ ![]() ![]() と言う訳で、月は目を白黒するだけではなくて、赤く怒ったり青くなったりもするのであ~る! (つづく) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|