新エネルギー(その1)このところ大変忙しかった。
それは、未来の新エネルギーやあらゆる病気を追放出来る可能性を秘めた‘HHOガス’に関するセミナーに出席していたからである!
① 空気マグネシウム電池
② 空気アルミニウム電池
③ HHOガス発生装置とその活用
④ 効率95%以上の電池
等々、このところ‘新エネルギー’に関する新技術のの開発・実用化に関する情報が飛び交っている!
昔から‘資源のない日本’という概念が染み付いているのが嘘の様に、世界中のどの場所においても‘エネルギー’が生み出せる時代が来ると言うから、それが本当なら、ひょっとすると世界中から‘戦争’がなくなる可能性を秘めている!
戦争の引き金の最大の理由は、‘貧富の差’なのだろうから・・・。
例えば、1分でスマホをフル充電できる「アルミ電池」と言うのがあるらしい!
http://wired.jp/2015/04/10/aluminium-ion-battery/
1分でスマホをフル充電できる「アルミ電池」
1分でスマートフォンをフル充電できる「折り曲げられる電池」が、近い将来登場するかもしれない。アルミニウムを使ったこの画期的な電池には、ほかにも長所がある。現在使用されているリチウムイオン電池やアルカリ電池よりも環境に優しく、「何千回」も充電できるのだ。
このアルミニウムイオン電池を開発したのは、スタンフォード大学の化学者たちだ。研究成果は『Nature』誌に発表されている。
現在よく使われているリチウムイオン電池はスマートフォンをフル充電するのに数時間かかるが、このアルミ電池は、それが1分でできるという。電圧は2Vなので、リモコンや玩具といったさまざまな機器に使われる1.5Vの単3・単4電池に置き換わる可能性もある。
アルミニウムは低価格で安定性が高いことから、研究者たちは、数十年前からアルミを使った電池開発を実験してきた。しかしこれまでは、十分な電圧を生み、数千回の充放電に耐えられるような素材の組み合わせが見つからなかった。
「アルカリ電池は環境に悪く、リチウムイオン電池は危険でときおり発火事故を起こします。こうした電池に置き換わる、新たな電池をわれわれは開発しました」と、スタンフォード大学の化学教授ホンジエ・ダイは言う。
試作品は耐久性も高く、出力が衰えることなく7,500回以上の充電に耐えられると報告されている。これまでに開発されたアルミ電池は約100回、リチウムイオン電池は約1,000回の充電で寿命が尽きる。「アルミニウムイオン電池がこれほどの耐久性を示したのは、今回が初めてだ」。成果を発表した論文では、そう述べられている。
いまのところ、試作品電池の電圧はリチウムイオン電池の約半分だが、研究チームは、カソードの素材を改良すれば電圧とエネルギー密度を上げることができると考えている。
出典/
https://www.youtube.com/watch?v=ZKIcYk7E9lU(つづく)
スポンサーサイト