高滝湖(その5):ワカサギ(公魚)釣り(その2)
2016年01月17日の本ブログで高滝湖のワカサギ(公魚)釣りをご紹介した! これは、誰が考えても高滝湖にボートで漕ぎ出しての公魚釣りと思うはずである。 勿論私もそう思ってカメラにその様子を収めていたのだが、ここ高滝湖では、別の釣り方があるらしい! このビニールで覆われたハウスの形をしたものは一体なんだろうと思った・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 望遠で撮って、PCでコントラストを上げてみると、 ![]() ![]() ![]() まあ、こんな風に、 ‘ビニールハウスの中でのワカサギ釣り’とは考えたものである! 寒い地方での‘氷上でのワカサギ釣り’は‘テントの中’という風景は有名だが、このビニールハウスの中でのワカサギ釣りは全国でもここ高滝湖だけ? ![]() 出典/http://www.wakasagi-tsuri.com/harunako/ ![]() 出典/http://takarajima-travel.com/program/6426/ ![]() 出典/http://find-travel.jp/article/6161 ![]() 出典/http://matome.naver.jp/odai/2138690705662847001 ![]() 出典/http://kuwabera.blog42.fc2.com/blog-entry-1341.html ところが、ところがである! 調べてみると、高滝湖と同じような工夫がされたワカサギ釣りが・・・ ![]() 出典/http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/ article.php?id=NEWS0000005550
こんな工夫は、まあ言って見れば誰だって考え付くものかも知れない! みんな、‘便利’だの‘寒くないように’だのと言って工夫をする。 そして、それが‘文明’だとか‘知恵’だとかと言って重宝がる・・・。 大きく話題は変わるが、その頂点に立つものが‘車社会’である! さて、果たして‘便利なもの’が、人間社会を幸福へ導くのかどうか! そしてまた、‘経済活動’と言う化け物の存在が、人間社会を壊しかねないという現実! 「おや、おや、どうしたんです?そんなに‘真顔’になって・・」 「・・・・・・・!」 (つづく) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|