fc2ブログ
高滝湖(その5):ワカサギ(公魚)釣り(その2)
高滝湖(その5):ワカサギ(公魚)釣り(その2)

2016年01月17日の本ブログで高滝湖のワカサギ(公魚)釣りをご紹介した!

これは、誰が考えても高滝湖にボートで漕ぎ出しての公魚釣りと思うはずである。
勿論私もそう思ってカメラにその様子を収めていたのだが、ここ高滝湖では、別の釣り方があるらしい!

このビニールで覆われたハウスの形をしたものは一体なんだろうと思った・・・・。

20160110 高滝湖2016 116-2
20160110 高滝湖2016 116-3
20160110 高滝湖2016 117-2
20160110 高滝湖2016 118-2

望遠で撮って、PCでコントラストを上げてみると、

20160110 高滝湖2016 118-3
20160110 高滝湖2016 118-4
20160110 高滝湖2016 118-5

まあ、こんな風に、 ‘ビニールハウスの中でのワカサギ釣り’とは考えたものである!

寒い地方での‘氷上でのワカサギ釣り’は‘テントの中’という風景は有名だが、このビニールハウスの中でのワカサギ釣りは全国でもここ高滝湖だけ?

harunako01.jpg
出典/http://www.wakasagi-tsuri.com/harunako/

ffabdd6b5510113e4f583573e4f8453e.jpg
出典/http://takarajima-travel.com/program/6426/

img_1_201601211400140b1.jpg
出典/http://find-travel.jp/article/6161

muka.jpg
出典/http://matome.naver.jp/odai/2138690705662847001
2011030218063779f.jpg
出典/http://kuwabera.blog42.fc2.com/blog-entry-1341.html

ところが、ところがである!

調べてみると、高滝湖と同じような工夫がされたワカサギ釣りが・・・

NEWS000000555001.jpg
出典/http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/
article.php?id=NEWS0000005550


白樺湖ワカサギ釣りにぎわい ドーム船12季ぶり復活
信濃毎日新聞(2016年1月6日)

茅野市・立科町境の白樺湖で12季ぶりに復活したワカサギ釣りのドーム船は年末年始、家族連れでにぎわった。主に県外から周辺を訪れたスキー客が、ドーム船にも足を運んでいるようだ。船内では真剣な表情で釣り糸を垂らす子どもが多く見られた。

 12月31日午前、定員約40人のドーム船は入れ替わりで次々と客が訪れ、ほぼ満員。貸しざお、餌付きの2時間体験パックの利用が多い。客は大きく釣り糸を上下に揺らしてワカサギに誘いを掛け、釣れると船内に歓声が響いた。

 静岡市の歯科医師渡辺威一郎さん(40)は、家族5人で30日から1泊2日でスキーを楽しむために白樺湖周辺を訪れた。スキーを終えた後、土産店でワカサギ釣りの復活を知り、「子どもに体験させたい」とドーム船へ。約1時間で3匹釣り上げ、長男(10)は「小さいのにビクビクと釣り糸から伝わる振動が強かった」と笑顔を見せた。

 名古屋市の会社員中村雅彦さん(45)も、家族4人で白樺湖周辺に28日から3泊4日し、スキーを楽しんだ後に来訪。「初めてなので良い体験です」と話していた。

 地元の池の平土地改良区から営業を受託する白樺湖観光センターによると、12月19日にワカサギ釣りを復活させて以降、週末や年末は毎日約30人が訪れ、多い人は2時間で約30匹を釣り上げる。およそ9割は県外客で、センター担当者は「スキーに加えて別の遊びを求める人が多いと感じる。冬のにぎわいとして定着してほしい」と期待した。

 ワカサギ釣りは3月末まで休まず営業する予定。


こんな工夫は、まあ言って見れば誰だって考え付くものかも知れない!
みんな、‘便利’だの‘寒くないように’だのと言って工夫をする。
そして、それが‘文明’だとか‘知恵’だとかと言って重宝がる・・・。

大きく話題は変わるが、その頂点に立つものが‘車社会’である!

さて、果たして‘便利なもの’が、人間社会を幸福へ導くのかどうか!

そしてまた、‘経済活動’と言う化け物の存在が、人間社会を壊しかねないという現実!

「おや、おや、どうしたんです?そんなに‘真顔’になって・・」

「・・・・・・・!」

(つづく)
スポンサーサイト



[2016/01/21 14:56] | 田舎暮らし | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<やったぞ、琴奨菊! | ホーム | 大相撲2016初場所:11日目琴奨菊、白鵬に勝つ!>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1486-dde956e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2