fc2ブログ
梅の便り(その1):‘Kさんち’の梅
梅の便り(その1):‘Kさんち’の梅

今年(2016年)は、どうやら‘寒い暖冬’?とも言うべき変な気候である!

人間やその他の動物には、‘体感温度’と言うものがあって、気温だけ或いは部屋の温度だけとは違った感じ方をする!

一方、植物は、自分自身に‘体温’が無い(例外はきっとあるに違いない!これは後日調査後掲載)から、湿度の影響も多少は受けるに違いないが、気温(温室であれば温室内の温度)に左右されて、細胞の‘活動度?’が決まる!(多分)。勿論、直射日光が当たって遠赤外線の吸収があれば、その分の温度上昇で大きく影響を受けるのは、当然である。

そんな訳で、風が吹いて乾燥していれば、人間は寒いと感じる。しかし、植物は、気温さえ上がってくれれば、細胞は活発に分裂して成長を続ける!

今日(2016年2月10日)は、関東地方・房総半島では、‘強風’が吹いて、寒かったが、気温が昨日と同じ14℃という高温が続いたため、我が家のトイメンの‘Kさんち’の梅が急に開き始めたのである!

我が家には、梅の木が無いため、梅の花はもっぱら‘Kさんち’の見事な梅のおかげを被っている!
これは、今空き家同然になっている‘Kさん’への報告書でもある!

<2016年2月10日>

<我が家の2階から>
DSC_4281-2.jpg
DSC_4281-3.jpg
DSC_4281-4.jpg

<Kさんちの庭に‘侵入’して・・>
20160210 加藤さんちの梅 001-2
20160210 加藤さんちの梅 002-2
20160210 加藤さんちの梅 002-3
20160210 加藤さんちの梅 003-2
20160210 加藤さんちの梅 004-2
20160210 加藤さんちの梅 009-3
20160210 加藤さんちの梅 016-2
20160210 加藤さんちの梅 008-4
20160210 加藤さんちの梅 015-2
20160210 加藤さんちの梅 005-2
20160210 加藤さんちの梅 022-2
20160210 加藤さんちの梅 022-3
20160210 加藤さんちの梅 023-2
20160210 加藤さんちの梅 023-3
DSC_4267-2.jpg
DSC_4272-2.jpg
DSC_4272-3.jpg
DSC_4283-2.jpg
DSC_4283-3.jpg
DSC_4285-2.jpg
DSC_4286-2.jpg
DSC_4286-3.jpg
DSC_4286-4.jpg
DSC_4292-2.jpg
DSC_4292-3.jpg

満開は、多分今月下旬!
随分長期愉しませてくれる!
そんな意味で、梅は桜ほど華やかではないが、超寿命で、じっと寒さに耐えている様子は、まるで‘悟り’を得た高僧の気配さえ感じさせて呉れる!

(つづく)
スポンサーサイト



[2016/02/10 23:55] | 季節の変り目 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<‘CNF’について(その2):セルロースナノファイバー | ホーム | ‘CNF’について(その1):3つのCNF>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1506-28b57528
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2