fc2ブログ
低速ジョギングの勧め!
低速ジョギングの勧め!

スポーツは、一般的に‘速さ’を競うもの、いうのが常識的である!
それは、スポーツと言えば、‘競技’という意味が込められていると誰もが思うからである!

‘健康’という観点から、‘スポーツ’を考えてみれば、必ずしも‘速い’ことが望ましいとは言えない!

Fotolia_66044021_XS-min.jpg
出典/http://dietbook.biz/slowjogingdiet-3253.html

最近、といってももう何十年も前から提唱されていたに違いない‘LSD(Long Slow Distance)’というフレーズがある!

https://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Slow_Distance
Long Slow Distance(ロング・スロー・ディスタンス、LSD)は、ランニングやサイクリングにおいて有酸素持久力トレーニングの1形態を指す[1][2]。LSDトレーニングにより、循環器系の機能、体温調節の機能、ミトコンドリアのエネルギー生産能力の向上、骨格筋の酸化容量の増加、燃料として脂肪を利用する割合の増加といった身体機能への影響がある[1]。ドイツの医師でコーチでもあるエルンスト・ファン・アーケン(英語版)は、一般的に持久力トレーニングの方法としてLSDを確立した第一人者と目されている[3][4][5]。

LSDトレーニングは、長い距離または期間にわたる低から中程度の強度一定の御ペースで行う継続的なトレーニング(英語版)の一形式である[6]。中程度の強度で行うLSDは、あまりトレーニングを積んでいないか、あるいは適度にトレーニングを積んだ人にとって、有酸素摂取量と最大酸素摂取量を向上させる上で効果的である[6]。より強い練習強度を必要とするような、よくトレーニングを積んだ人がLSDを行ったとしても、更なる代謝の調整能力を向上させる上では効果的ではないものと考えられている[6]。


‘定義’そのものは、少々難しいし、判り辛いが、「息が切れるほどに無理することも無いが、10~20分も続ければ一寸汗ばむ程度の運動」と私自身ではそう思っている!

70歳代も後半になると、もう無理が利かないから、ジョギングだってそんなに一生懸命になったりすると却って‘危ない’ことになりかねない!

そんな訳で、昨年の12月から、‘速歩きよりももっと遅いジョギング’を始めてみた!

今年の1月の成績が以下の通りである!

印鑑証明0003-2
<1> ベスト3
1位:1月25日の15,726歩(距離:9.6km、消費カロリー:424kcal)
2位:1月21日の14,510歩(距離:8.8km、消費カロリー:357kcal)
3位:1月31日の13,538歩(距離:8.2km、消費カロリー:385kcal)

<2> 1月の平均歩数:6,653歩(距離:4.06km)

<3> 1月の歩数合計:206,245歩(距離:125.8km、消費カロリー:6,188kcal)


以下の数値が、本日(2016年2月19日)09:53までの数値である。

印鑑証明-2

因みに、これまでの自己ベスト3は、

・1位:23,095歩(2月16日)
・2位:19,166歩(2月11日)
・3位:16,023歩(2月18日)

さて、本日は、どこまで歩数が伸びるだろうか?

「何故、1,939歩の時のデータなの?」
「生まれた年!」

(つづく)
スポンサーサイト



[2016/02/19 17:56] | 健康と医療 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<ガソリンの安値と春の訪れ! | ホーム | 春一番と霙(みぞれ)!>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1511-ff3c1b5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2