fc2ブログ
3月3日は、雛祭り!
3月3日は、雛祭り!

我が家にいた娘も今年大学生になる息子の母親だから、我が家では‘雛祭り’なんて、疾うの昔の出来事なのであるが、ここ房総半島の勝浦の‘ビッグ雛祭り’のこともあって、我が家では‘スモール、スモール雛祭り’の人形が今でも飾られる!

雛祭りの由来は、以下の通りだそうである・・・。

http://www.marutakeningyou.co.jp/sekku_3gatsu/
yurai_33_top.jpg
【ひな祭りの由来】
ひな祭りの起源は平安時代の中頃までさかのぼります。そのころの人々の間では3月初めの巳の日に子どもたちの無病息災を願っておはらいをする行事がありました。陰陽師(吉凶を占う人)をよんで天地の神に祈り供物をそなえ、紙で作った人形(ひとがた)を庭園を流れるせせらぎや池に浮かべて流すというものでした。また、宮廷の婦人や子どもたちの間では紙で作った小さな人形や身のまわりの家具や道具をまねた玩具で遊ぶ「ひいな遊び」というおままごとのような遊びがありました。このふたつの行事や遊びが結びついたものが現在のひな祭りと言われています。


勝浦の‘ビッグ雛祭り’は、今年は行かなかったが、それは、それは‘ビッグ’であ~る!

242616ae08197-f967-42fb-aa36-f8246c030dfd_m.jpg
出典/https://retrip.jp/articles/24261/

2016bighina.jpg
出典/http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=30237

一方、我が家の‘スモール雛’は、何組かに分かれている!

<1>
124324693.jpg

<2>
124225962.jpg

<3>
ひな祭り2016 047-2
ひな祭り2016 047-3
ひな祭り2016 047-4

<4>
ひな祭り2016 049-2
ひな祭り2016 049-3
ひな祭り2016 049-4

<5>
ひな祭り2016 051-2
ひな祭り2016 051-3
ひな祭り2016 051-4
ひな祭り2016 053-2
ひな祭り2016 053-3

まあ、伝統文化とはこんなもので、止めなければならないと言うことでもないし、絶対に続けなければならないと言うものでもない!
その時が来たら、「ああ、こんなこともあったなァ・・」ということで十分である!
それが長続きのコツかもしれない!

(つづく)
スポンサーサイト



[2016/03/04 14:36] | 伝統文化 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<今季初のつくし! | ホーム | 2016年2月の記録>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1521-dba912c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2