fc2ブログ
熊本地震(2016年)!(その1)
熊本地震(2016年)!(その1)

2016年4月14日に熊本で大揺れに揺れた地震、これは続いて揺れた16日を‘本震’とするとされたため、熊本地震の発生日は16日となって、14日ではないとされた!

まあ、それは決める人達に任せるとして、この地震の大きさと‘粘り強さ’には驚かされる!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%
E5%9C%B0%E9%9C%87_(2016%E5%B9%B4)

熊本地震(2016年4月16日)

250px-Japan_natural_location_map_with_side_map_of_the_Ryukyu_Islands.jpg
熊本熊本地震 (2016年) (日本)
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 2016年(平成28年)4月16日
発生時刻 01時25分26秒(JST)[1]
持続時間 約20秒[1][2]
震央 日本 熊本県熊本地方
座標 米国地質調査所発表
北緯32度46分55秒 東経130度43分34秒 / 北緯32.782度 東経130.726度 / 32.782; 130.726[1]
震源の深さ 12km
規模 気象庁マグニチュード(Mj) 7.3、モーメントマグニチュード(Mw)7.0
最大震度 震度6強:熊本県
津波 なし
地震の種類 右横ずれ断層[3]
大陸プレート内地震
出典:特に注記がない場合は気象庁[4][5]による。
プロジェクト:地球科学、プロジェクト:災害
テンプレートを表示

2016年(平成28年)4月14日21時26分(JST)頃に、熊本県熊本地方を震源とする、マグニチュード6.5(暫定値)、最大震度7の地震が発生した[6]。さらに、その28時間後の4月16日1時25分頃には、同じく熊本県熊本地方を震源とする、マグニチュード7.3(暫定値)、最大震度6強の地震が発生した[4]。気象庁は同日、後者(16日未明)の地震が本震で、前者(14日)の地震は前震であったと考えられるとする見解を発表している[7][8]。


本日2016年4月17日になっても‘衰え’を知らない!

今朝(2016年4月17日)の朝日新聞は、地祇のように伝えている!

DSC_6049-2.jpg
DSC_6049-3.jpg
DSC_6050-2.jpg
DSC_6051-2.jpg

新聞も伝えているように、いつになったら弱まってkるのだろうか?

<以下の画像は、2016年4月17日のNHK・TV画面をカメラで撮影したものである>

TVも次のように伝えている!(2016年4月17日)

DSC_6055-2.jpg
DSC_6056-2.jpg
DSC_6057-2.jpg
DSC_6057-3.jpg
DSC_6058-2.jpg
DSC_6058-3.jpg
DSC_6059-2.jpg
DSC_6060-2.jpg
DSC_6061-2.jpg
DSC_6061-3.jpg
DSC_6062-2.jpg
DSC_6062-3.jpg
DSC_6063-2.jpg
DSC_6065-2.jpg
DSC_6066-2.jpg
DSC_6067-2.jpg
DSC_6068-2.jpg
DSC_6069-2.jpg
DSC_6070-2.jpg
DSC_6071-2.jpg
DSC_6071-3.jpg
DSC_6072-3.jpg
DSC_6073-2.jpg
DSC_6074-2.jpg
DSC_6074-3.jpg

海外からも‘支援の手’が差し延べられている!

こんな莫大なエネルギーが蓄えられているのも驚きだが、その‘主役’たる‘活断層’の存在もまだ完全には明らかになってはいないというから、なお恐ろしい!

(つづく)
スポンサーサイト



[2016/04/17 23:55] | 仰天! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<今年(2016年)の草刈:第2弾! | ホーム | <クローズアップ植物>4月(その2):回答編>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1567-df2351e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2