糖尿病に関する‘HbA1c’という数値(その2)
昨年(2015年)の12月の血液検査の結果では、 <2015年12月14日(報告日:15日)> ① 血糖値:102mg/d ② HbA1cの値:6.9% であった! その後の数値は、少々見にくいが、以下の通り! ![]() <2016年07月11日(報告日:12日)> ① 血糖値:117mg/d ② HbA1cの値:10.0% <2016年08月23日(報告日:24日)> ① 血糖値:81mg/d ② HbA1cの値:7.5% つまり、 ① 血糖値:117mg/d → 81mg/d (基準値<空腹時>:70~109) ② HbA1cの値:10.0% → 7.5% (基準値<NGSP>:4.6~6.2) へと改善されたのである! とは言っても、HbA1c の値は、まだ基準値内上限の‘6.2%’には、程遠い! 少なくとも、あと‘1.3%’の改善が必要ですある! 病院の先生の処方は、 ‘グリメピリド’を一日に一回朝服用すること! この、‘グリメピリド’が、私の場合、極めて効果的だったようだった・・・。 この‘グリメピリド’とは?
これが、‘グリメピリド’! ![]() ![]() さ~て、次の血液検査は、9月の中旬! ‘HbA1c’の値が、基準値内に入ること、つまり、‘6.2%’以下に! ‘HbA1c’の値は、約2ヶ月間の平均値を示しているという! それは、‘ヘモグロビン’の寿命が、約2ヶ月間だからだそうだ! ‘HbA1c’の値というのは、インシュリンが少ないと、ヘモグロビンがブドウ糖をキャッチして‘グリコヘモグロビン’になってしまい、2ヶ月間血液中に残留するのだそうだ! 私は、‘グリメピリド’を服用し始めて、9月中旬で、その‘2ヶ月’を迎えるのである! 果たして? (つづく) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|