‘アオダイショウ’も餌を探して
2016年9月9日のお昼、かみさんが怖がっている! 先日草刈り・草むしりをやった我が家の南側の崖っぷちのコンクリートに 「‘小さなアオダイショウ’がいる!」 と騒いでいる! 私は、ブログの‘ねた’にと思って、ぼろカメラを取りに家の中へ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よ~く見ても、‘蛇にはやはり‘足’はついていない! ![]() 「蛇は、何故‘舌’をちょろちょろ出すのか?」 その答えは、随分昔にこのブログで書かせて貰っている! 出典/http://kissyarita.blog.fc2.com/blog-entry-1550.html ![]() Q: なぜヘビの舌の形は、二股に分かれているのか?あるいは、なぜヘビは舌をチロチロ出し入れしているのか?という質問です。 A:鼻の穴が2つあるからです 詳しくは、上記出典をクリックして下さい! こんなところへ、‘お出まし’とは、一体何故? 多分、大雨の影響? ① 大雨で、餌が流されたか隠れたか? ② 少々気温が下がったので、崖のコンクリートで体を温める為? 先日の草刈り・草取りの最中にこんなことが起こったら、きっと ‘小川にどっぶ~ん!’だったに違いない! くわばら、くわばら! (つづく) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|