fc2ブログ
2017年01月01日の元旦の富士山
2017年01月01日の元旦の富士山

明けましておめでとうございます!

とうとう、2017年が明けました!
やはり、元旦と言えば、富士山でしょう!

約130kmも離れた房総半島は千葉県茂原市千沢地区からは、一年中いつでも富士山が見えると言う訳ではない!しかし、冬の間は空間に‘水蒸気の少ない’ので、こんな場所からでも富士山は拝める!

2017年の年明けには、富士山の画像がピッタしである!

元旦とは言いながら、この場所での佇まいは‘ひっそり、深閑’としている!
見えた!見えた!

20170101 新年の富士山 001-2
20170101 新年の富士山 001-3
20170101 新年の富士山 004-2
20170101 新年の富士山 002-2
20170101 新年の富士山 002-3

見えたと言っても、肉眼では一番上の写真の程度であるから、‘あの位置に富士山がある!’と確信している人にしか富士山は気付かれない、という訳である!

それも、それも、いつもご紹介している通り、この辺なら何処からでも見えると言うことではなく、‘SPOT’状態である。
この‘SPOT’を‘発見’されたのは、ご案内の通り、‘Mさんご夫婦’である!

さて、最近は、我々が住んでいるような空気の良い‘団地の空き地’には、‘太陽光発電’の設備が設置される、という‘現象’が起きている。

後日紹介する積りでもあるが、わが団地にも、2箇所に、その現象が現れた!
その一つが、下の写真である!

20170101 新年の富士山 005-2
20170101 新年の富士山 005-3

さて、‘山’と言えば‘川’である!
わが団地の傍を流れるのは、‘赤目川’である。
新年の最初の日のこの時間帯(2017年01月01日の朝9:00ごろ)では、‘引き潮’の時間帯と見えて、赤目川の水は綺麗だった!

20170101 新年の富士山 008-2
20170101 新年の富士山 009-2
20170101 新年の富士山 013-3
20170101 新年の富士山 015-2
20170101 新年の富士山 015-3

それでは、一寸恥ずかしながら、我が家の周りを!

20170101 新年の富士山 016-2
20170101 新年の富士山 018-2
20170101 新年の富士山 019-2
20170101 新年の富士山 021-2
20170101 新年の富士山 020-2

冬の本番は今からと言うのに、‘春の息吹’は、もうそこまで来ている!

20170101 新年の富士山 024-2
20170101 新年の富士山 026-2
20170101 新年の富士山 030-2

下の写真は、お隣さんの柚子!

20170101 新年の富士山 035-2
20170101 新年の富士山 037-2

玄関前!

20170101 新年の富士山 038-2
20170101 新年の富士山 039-2
20170101 新年の富士山 040-2
20170101 新年の富士山 041-2

さあ、今年も頑張りましょう!

(つづく)
スポンサーサイト



[2017/01/01 23:59] | 富士山 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
<<昨年(2016年)最後の12月のランキング! | ホーム | アクセス数が・・・>>
コメント
城之内築山公園
初めまして
一宮町在住のmisaと申します
私も以前から近隣で富士山の見える場所を探しており、こちらのブログも何度か拝見していました
今日、長生村にて富士山の見える公園を見つけましたのでコメントさせていただきます
もうご存知でしたらすみません☆
タイトルにも書きましたが「城之内築山公園」です
津波の避難場所にもなっている比較的新しい公園のようです
滞在していた午前中はずっと見えてました
まだ行かれたことがないようでしたらぜひ一度足を運んでいただけたらと思います(*´˘`*)
[2017/01/17 16:48] URL | misa #- [ 編集 ]
Re: 城之内築山公園
‘misa’様
拝復 メール拝受しました。有難うございます。
   貴重な情報誠に有難うございました。 
   明日(18日)是非行ってみたいと思います・・・。
   上手く撮影出来ましたら、弊ブログに掲載させて戴きます!
   有難うございました。 
   今後とも何卒よろしくお願い致します。
   有難うございました。 
   2016年1月17日  mobaradeasu


> 初めまして
> 一宮町在住のmisaと申します
> 私も以前から近隣で富士山の見える場所を探しており、こちらのブログも何度か拝見していました
> 今日、長生村にて富士山の見える公園を見つけましたのでコメントさせていただきます
> もうご存知でしたらすみません☆
> タイトルにも書きましたが「城之内築山公園」です
> 津波の避難場所にもなっている比較的新しい公園のようです
> 滞在していた午前中はずっと見えてました
> まだ行かれたことがないようでしたらぜひ一度足を運んでいただけたらと思います(*´˘`*)
[2017/01/17 23:49] URL | mobaradesu #- [ 編集 ]
竜宮台築山公園
度々すみません☆
お返事ありがとうございました

追伸です

もう一ヶ所、近くに「竜宮台築山公園」という公園もあるようです

こちらは私はまだ行ったことがないのですが
同じく海抜10メートルの高台が避難場所になっているようなので
もしかしたらこちらの公園からも見えるかもしれません

18日はさっそく城之内築山公園へ足を運んでいただけるとのこと

場所がわかりにくいかもしれませんが、無事に到着されますように

そしてブログの記事にしていただけるのを楽しみにしています
[2017/01/18 00:51] URL | misa #- [ 編集 ]
Re: 竜宮台築山公園
misa 様

拝復 メール拝受しました。有難うございます。

色々ご丁寧な情報有難うございました。 
本日、両方の場所へ行って参りました!
   しかし、あいにく西側のお天気が余り良くなかったこともあって
   確実に‘富士山’とは確認出来ませんでした!

   しかし、‘城之内築山公園’の方は、確かに富士山かな?と思われる写真を撮って
   来ましたので、本日の弊ブログに掲載させて戴こうかと思っております!

   一方の‘竜宮台築山公園’の方は、どうやら山に隠れて見えないような気もしました!

   いずれももう一度晴天の日に行ってみたいと思っております!

   色々有難うございました。 
   今後とも何卒ご指導のほどよろしくお願い致します。
   有難うございました。 

   2017年1月18日   mobaradesu = 有田紀史雄


> 度々すみません☆
> お返事ありがとうございました
>
> 追伸です
>
> もう一ヶ所、近くに「竜宮台築山公園」という公園もあるようです
>
> こちらは私はまだ行ったことがないのですが
> 同じく海抜10メートルの高台が避難場所になっているようなので
> もしかしたらこちらの公園からも見えるかもしれません
>
> 18日はさっそく城之内築山公園へ足を運んでいただけるとのこと
>
> 場所がわかりにくいかもしれませんが、無事に到着されますように
>
> そしてブログの記事にしていただけるのを楽しみにしています
[2017/01/18 19:11] URL | mobaradesu #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1759-c5be7237
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2