fc2ブログ
はとバスのショートトリップ(その1)
はとバスのショートトリップ(その1)

東京の‘はとバス’と言えば、ほとんどの人が知っている!
しかし、‘はとバス’についての大よそは知っていても、例えば一年間の収入はどの位?社員数は?大株主は?と聞かれても答えられる人はそんなにいないに違いない!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%
E3%81%A8%E3%83%90%E3%82%B9

株式会社はとバス
Hato Bus Co., Ltd.
280px-Hatobus668_newgala.jpg
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
〒143-8512
東京都大田区平和島五丁目4番1号
本店所在地 〒100-0005
東京都千代田区丸の内一丁目10番15号
はとバス東京営業所
設立 1948年(昭和23年)8月14日
(新日本観光株式会社)
業種 陸運業
事業内容 一般乗合旅客自動車運送事業
一般貸切旅客自動車運送事業
第2種旅行業
ホテル事業
自動車整備業
路線バス受託事業
不動産賃貸業
代表者 中村 靖(取締役社長)
資本金 450,000千円
売上高 単独:161億円(2016年6月期)
従業員数 単独:1,057名(2016年6月現在)
決算期 6月30日
主要株主 東京都 37.93%
株式会社ジェイティービー 27.57%
財団法人メトロ文化財団 12.53%
東京地下鉄株式会社 10.02%
いすゞ自動車株式会社 8.28%
主要子会社 株式会社シーライン東京
株式会社はとバスエージェンシー
外部リンク www.hatobus.co.jp
特記事項:東京都知事登録旅行業第2-2379号


‘はとバス’のいいところは、‘ショートトリップ’というバージョンがあって、これが‘スカイツリー’に上らせてくれるのである!
と言うことは、‘団体扱い’であるから、一般と違って、2時間、3時間も待つ必要が無い!

スカイツリーにに上るならこの方法が良い!
時間と料金の節約が出来るのである!

パンフ-2
出典/はとバスパンフ

上のパンフにある通り、「東京スカイツリー 半日ライナー」(3.5時間)を利用することとした!
2016年12月4日、丁度一ヶ月前のことである・・・。
今や、イチョウの黄色が真っ盛り!

<1> 先ずは、靖国神社から

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96
%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE

靖國神社(靖国神社、やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区九段北にある神社である。
概要[編集]
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある[注 1]。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない。
元来は東京招魂社(とうきょうしょうこんしゃ)という名称であったが、後に現社名靖國神社に改称された。
招魂社であるので、氏子地域は存在しない(当社所在地は築土神社の氏子地域にあたる。)。
創建当初は軍務官(直後に兵部省に改組)が[1]、後に内務省が人事を所管し、大日本帝国陸軍(陸軍省)と同海軍(海軍省)が祭事を統括した[2](陸海両軍を以下「旧陸海軍」等と略記する)。
1946年(昭和21年)に、日本国政府の管理を離れて東京都知事の認証により、宗教法人法の単立宗教法人となった[3]。
国家神道の代表的施設であり、日本の内閣総理大臣や国務大臣の公式参拝が、しばしば中華人民共和国や大韓民国から非難され国際問題化する(靖国神社問題を参照)。


DSC_0308-3.jpg
DSC_0309-2.jpg
DSC_0310-2.jpg
DSC_0312-2.jpg
DSC_0314-2.jpg
DSC_0315-2.jpg
DSC_0316-2_2017010518140881c.jpg
DSC_0316-3.jpg
DSC_0319-2.jpg
DSC_0320-2.jpg
DSC_0320-3.jpg
DSC_0320-4.jpg

この人、大村益次郎さん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9
D%91%E7%9B%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E

大村 益次郎(おおむら ますじろう、 文政8年5月3日(1824年5月30日) - 明治2年11月5日(1869年12月7日)は、幕末期の長州藩の医師、西洋学者、兵学者である。維新の十傑の一人に数えられる。

長州征討と戊辰戦争で長州藩兵を指揮し、勝利の立役者となった。太政官制において軍務を統括した兵部省における初代の大輔(次官)を務め、事実上の日本陸軍の創始者、あるいは陸軍建設の祖と見なされることも多い。元の名字は村田、幼名は宗太郎、通称は蔵六、良庵(または亮庵)、のちに益次郎。雅号は良庵・良安・亮安。諱は永敏(ながとし)。位階は贈従三位、後に従二位。家紋は丸に桔梗。


DSC_0321-2.jpg
DSC_0324-2.jpg
DSC_0328-2.jpg

さあ、これから‘スカイツリー’へ

(つづく)
スポンサーサイト



[2017/01/05 18:42] | 観光 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<今期の初氷 | ホーム | 2017年の初詣>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1763-691cdaf2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2