旧芝離宮恩賜庭園(その1)
![]() 出典/https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E8%8A%9D%E9%9B%A 2%E5%AE%AE%E6%81%A9%E8%B3%9C%E5%BA%AD%E5%9C%92 ‘離宮’だとか‘恩賜’だのという言葉は、知っていても‘どんな価値’があるのか?については、からきし関心もなければ知識もない! 貧乏人の倅では、正に別世界だから、先ずは‘興味’が湧かない! そもそも‘貧富の差’が気に入らないから、‘離宮’や‘恩賜’などということに思いを馳せたこともなかった! しかし、しかし、文化、例えば、‘高度な’音楽や絵画などの芸術等々においては、皮肉にも‘貧富の差’がなかったら産まれてこなかったという現実は、残念ながら‘否定’することは出来ない! その音楽や芸術を志す人達にとっては、‘スポンサー’なしには、‘高度化’は望めなかったというのは真実に違いない! と、なると、絞り取られて‘貧’になった人達のお陰で、‘富’の人達が、‘高度化’を進めたと言うことであって、高度な文化は、やはり、その集団全体で創り上げたことになる! ということは、最も寄与した人は、‘貧’になった人達である!という見方が出来る! ということは、‘富’の人達が最も感謝しなければならないのは、己が‘搾取した’その相手、つまり、‘貧’と言われる人達に対してであろう! ってな事を考えながら、今年(2017年)3月10日の午前中、打ち合わせの時間が一寸空いたので、東京のJR浜松町駅から歩いて数分のところにある‘旧芝離宮恩賜庭園’へ行ってみた! ここは、もう何度か訪れたことがある・・・。 いつもいつでも‘庭師’の方達が懸命に働いておられる姿を見受けるから、それはそれは、見事に管理された日本庭園である! しかし、しかし、その近傍に林立する都心の高層ビルのお陰で、昔の面影・雰囲気は‘ぶち壊し’に違いないが、上手い具合に‘コラボレーション’などという現象を人間様の頭脳は受け入れることが出来るので、そう真っ向から‘否定’しなくても済むという感情が湧いてくるから不思議である! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう少し詳しく知るために、入り口の看板を撮影してきた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この看板をよ~く読んでから入場すると、その歴史が解る! ナ、な、何と‘65歳以上’は、入場料が、‘70円’だそうだ・・・。 ![]() ![]() この庭園を作り上げるのに‘莫大な’費用と労働力が使われたに違いないが、それが良かったのか、そうでなかったのか? 奇妙な気持ちで園内を見て回ったのだが・・・・。 (つづく) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|