fc2ブログ
富士山五合目(その1)
富士山五合目といっても、登り口が違うと、標高が違う。

富士山への登山口は4つ。

それぞれの登山口での五合目の標高は、以下の通り。

(1)吉田口ルート:2,305m

(2)御殿場口ルート:1,440m

(3)須走口ルート:2,000m

(4)富士宮口ルート:2,400m

ルートによっては、およそ´1,000m´も違う。

さて、我々は、今年・2017年の5月の連休に富士山五合目へでも行って見ようか、ということになった❗

先ず、前日の5月4日沼津に泊まる事になった❗

沼津への行きすがら、夕方の富士山は如何にも五月の夕暮れの富士山を思わせる残雪ありきの素晴らしい富士山だった❗

20170530172854389.jpg

PCで色合いを変えて見ると……

20170530172856d3d.jpg
20170530172857d85.jpg
20170530172859e81.jpg

こんな風に富士山の表情が変わって来る❗

江戸時代に富嶽三十六景を描いた葛飾北斎の時代にパソコンがあって、彼が自由に使いこなせたら、一体どんな富士山を描くだろうか?

多分、´富嶽三千六百景´ということにもなったかも知れない❗

これらの写真の撮影時刻は、2017年5月4日18:40である❗

場所は、東京方面から高速で沼津市へ入る寸前である❗

2017053017290180c.jpg

この分だと明日の5月5日は、快晴に違いない、と思われた❗

明けて、5月5日は、予測通りの快晴で沼津市内からは、富士山山頂が顔を出している様子が窺えた❗

20170530201637d73.jpg
201705302016394bb.jpg
20170530201640bc5.jpg
20170530201642700.jpg
201705302016437be.jpg
20170530201645c57.jpg
2017053020164638c.jpg

荷物運搬用のブルドーザ道路もハッキリ見えるではないか❗

そんな訳で、富士山五合目へ向かって…

(つづく)
スポンサーサイト



[2017/05/30 20:42] | 富士山 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<富士山五合目(その2):富士宮口目指して | ホーム | 可哀想な樹>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1847-f26bd6c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2