fc2ブログ
パワースポット?
2017年8月19日の昼下がり、何とも不思議な光景を見た!
場所は、千葉県・茂原市の我が家の駐車場である。
‘パワースポットかしら?’と思わせる光景である!

①DSC2093 (1)-2

この鎖状のものは、プラスチック製の鎖で、雨樋から地面へ水を導く‘道具(部品)’である!

それが、それが、何と、‘地面に向くべき先端が空に向かっている’!

私も発見して驚いた!

同じ場所で、少し別の方角から撮影したのが次の画像である。

②DSC_2137-2

どうですか?
やっぱり、パワースポット?

ところが、よ~く観察すると、この疑問は直ぐに解消した!

ヒントは、上の写真の上部のちょっと左寄りの‘ゴミ’みたいな物資の仕業で・・・。
もう少し、明らかなヒントが、次の画像に・・・。赤い‘⇒’に注目!

③DSC_2141-2

この蜘蛛が、蜘蛛の巣を張る時に基盤として使っている???
その証拠は、

④DSC_2146-2
⑤DSC_2146-3

でも、この蜘蛛は、‘どうやって’このプラスチックの鎖を釣り上げたのか?
この過程の解明は、結果からだけでは想像出来ない!

⑥DSC_2154-2
⑦DSC_2154-3
⑧DSC_2154-4
⑨DSC_2154-5

この蜘蛛の名前も知らないが、やっぱり、

「‘くも’は天才である!」  

は、本当の様である! (おい、おい、一寸意味が違うぞっ!)


もう誰でも知っていることなのだが、蜘蛛の糸の‘驚異的な強さ’は、以下の通り。

糸の強度 https://dic.pixiv.net/a/%E8%9C%98%E8%9B%9B%E7%B3%B8

糸の強度は同じ太さの鋼鉄の5倍伸縮率はナイロンの2倍もある。鉛筆程度の太さの糸で作られた巣を用いれば、理論上は飛行機を受け止めることができるほどで ある。そのため、近年では人工的にクモの糸を生成する研究も行われている。


勿論、蜘蛛の種類によってそれぞれの値に‘差’はあるのだろうが・・・。

まさに、「蜘蛛は天才である!」のであ~る!

(つづく)
スポンサーサイト



[2017/08/26 13:07] | サイエンス | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
<<サンパチェンス! | ホーム | びきたん>>
コメント
はじめまして。
初めまして。m(_ _)m
多分『ジョロウグモ』の幼体だと思われます。
基本、害虫を駆除してくれる益虫ですので、
殺さずにそっと追い払うのが良いと思います。
噛まれると痛いそうですのでお気をつけください。

しかし蜘蛛の糸の強さは聞きますが、
実際にこうやって目にすると驚きますね。
[2017/08/26 16:29] URL | 須藤京一。 #9L.cY0cg [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1895-4f26ad0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2