fc2ブログ
びきたん
「‘びきたん’って、何のことかお判りですか?先輩!」
「判るかっ!俺は、こう見えても‘東京もん’だぜっ!」

「ほっほ~、‘田舎弁’ってことがお判りになりました?」
「そ、そのぐらいは・・・。それで、そちの田舎は何処じゃ?」

「はっ、は~、九州は福岡県の筑豊という地域にある或る炭鉱町の出身でして・・・」
「さようかっ!それで‘びきたん’という言葉を筑豊とやらの田舎では使うのじゃな?」

「はっ、は~、さようでして・・・」
「それで、それで、‘びきたん’とは、何じゃ?」

http://www.jam-st.ne.jp/usp/az/chikuhou.htm
筑豊弁コレクション

協力: 緒方賢一(声優)→ 赤池町 出身
入江初子(母)→ 宮若市(旧宮田町)
入江登喜夫(弟)→ 宮若市(旧宮田町出身)
鞍手高校OBの方々 筑豊在住または出身の方々
(2017/4/12更新)1word追加 (全248項目くらい)

  筑豊弁         意味

 びき、びきたん     カエル


「‘カエル’のことですがねえ、それも‘小型の’・・・」
「じゃ、じゃ~、大型は?」

「まあ、‘がま’ですかねえ?」
「ふむ、ふむ・・」

と言う訳で、2017年8月6日13時ころ、我が家(千葉県・茂原市)の2階で、‘びきたん’を発見した時の記録!

この‘びきたん’の場合の‘体長’とはどこからどこまでを指すのか知らないが、頭のてっぺんからお尻までとすれば、この‘びきたん’の体長は、約5cm程度だった・・・。

①DSC2030-2
②DSC_2030-3
⑩DSC_2021-2
⑪DSC_2024-2
②DSC_2027-2
③DSC_2027-3
④DSC_2027-4
⑤DSC_2027-5

手のひらに載せたところ、さっさとベランダの‘手摺’にジャンプ!体長の10倍くらいもあろうというのに・・・。

⑥DSC_2031-2
⑦DSC_2031-3

今度は、こっちを向いて睨みつけるではないか!

⑧DSC_2033-2
⑨DSC_2033-3

さて、この‘びきたん君’、これからどうしようというのだろうか?

「そんなこつあんたが心配せんでも、よかばい!」
「おやっ?いつ‘筑豊弁’を??」

(つづく)
スポンサーサイト



[2017/08/25 15:52] | 田舎暮らし | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
<<パワースポット? | ホーム | 正岡子規記念球場>>
コメント
カエルさん可愛いですねー(*´∇`*)
東京ではすっかり見なくなってしまったカエルですが、九州では民家にもカエルがいるんですねー。
[2017/08/26 08:51] URL | ponch #7yu2AX4I [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1896-97361612
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2