fc2ブログ
万歩計のこの頃
昨日(2017年9月18日)、素晴らしいニュースが流れた!

「比叡山延暦寺 「千日回峰行」達成 戦後14人目」
(以下の写真は、NHK・TV画面をカメラで撮影したものである)

①DSC_2662 (1)-2
②DSC_2662 (1)-4
③DSC_2665-2
④DSC_2663-2
⑤DSC_2667-2
⑥DSC_2667-3

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170918/k10011146041000.html
比叡山延暦寺 「千日回峰行」達成 戦後14人目
9月18日 15時27分

比叡山延暦寺に伝わる荒行「千日回峰行」に7年間にわたって挑んできた僧侶が、9日間の断食などの難行を乗り越え、18日、すべての修行を成し遂げました。この行を達成したのは戦後14人目だということです。
比叡山延暦寺に伝わる「千日回峰行」は、およそ1000日をかけて、合わせて4万キロの山道などを駆け抜けたり、9日間、食事も水も絶って眠らずに祈とうを続けたりする荒行です。

大津市の住職、釜堀浩元さん(43)は7年前からこの荒行に挑み、18日、最終日となる1000日目を迎えました。釜堀さんは、18日未明から比叡山の山中を30キロ余り歩いたあと、信徒たちが見守る中、白装束にかさをかぶった姿でお堂の前で祈り、すべての荒行を成し遂げました。

これで、釜堀さんは徳が高い僧侶として「大行満大阿闍梨」となり、信徒の頭や肩を数珠を持った手で触れて徳を授ける「お加持」を行いました。。

延暦寺によりますと、「千日回峰行」を成し遂げた僧侶は戦後14人目で、記録が残る安土・桃山時代のおよそ430年前から数えると51人目だということです。

釜堀さんは「支えてくれた人たちのおかげです。多くの人のためになる僧侶になれるよう日々、精進したい」と話していました。


私自身は、毎日‘一万歩(≒6km’)を目標に頑張っている!

この「千日回峰行」なるものは、上記情報によれば、1,000日で4万kmをとあるから、単純には

        40,000km÷1,000日=40km/日

という計算である。、

と言う事は、‘1,000日間毎日40kmマラソン’を続けるという、正に‘荒行’である!

私の目標10,000歩(6km)ととの比較は、

    6km/日 vs 40km/日 = 1 vs 6.7

私には、1日に40kmなんてとても無理である!

最近少し頑張って、平均10,000歩をやっと維持している。
少々自慢ものだったが、大阿闍梨さんのニュースを見て、少々恥ずかしくなった!

2017年9月17日の私の結果が以下の通りである。

Screenshot_20170918-070837-2.png

この情報から判ることは、

① 2017年9月17日の歩数:24,629 歩(≒14.9km)
② 2017年9月17日までの一日の平均歩数:10,300 歩(≒6.2km)
③ 自己ベスト第1位:40,033歩(≒24.3km):2016年11月19日<土>
④ 自己ベスト第2位:35,783歩(≒21.7km):2016年11月07日<月>
⑤ 自己ベスト第3位:31,592歩(≒19.2km):2016年12月04日<日>

Screenshot_20170918-070920-2.png
Screenshot_20170918-070947-2.png
Screenshot_20170918-071001-2.png

ここで、演歌の神様・北島三郎が歌う‘比叡の風’を・・・。
この歌は、この‘荒行千日’に深い感銘を受けた‘いではく氏’が作詞したものである。
僭越ながら、私の持ち歌!


出典:https://www.youtube.com/watch?v=CdjpuWcno-Y

それにしても、一日10,000歩の維持は、中々難しい!

(つづく)  
スポンサーサイト



[2017/09/19 11:50] | 体力の維持 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<2017年のコスモス | ホーム | 曼珠沙華>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/1913-89fe7761
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2