‘夜ざくら’見物というのはあるが、‘夜うめ’見物というのは今迄聞いたことがない!
‘夜ざくら’の季節でも寒いのに、梅の季節はその約一ヶ月も早いから、とてもとても平安時代や江戸時代には流行ることはなかったのだろう! と思って念のためにWEBで検索してみると、「あった!あった!」 やはり、梅の名所の水戸・偕楽園である! 次の<youtube>でどうぞ!
やはり桜に比べて約一ヶ月早い! 我が家も水戸市に約10年間住んだことがある。昭和47年頃からだから、もう45年も前だった。勿論、そのころには‘夜うめ’見物などなかったのだが・・・。 さて、我が家の借景の梅(トイメンの‘Kさん’家の梅)も一輪、二輪、三輪と咲いて、そろそろ五分咲き程度になって来た! 昨夜(二〇一八年二月一六日)の借景の梅を撮ってみた・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜だから、背景が黒!これが何とも言えない‘上品さ’を醸し出しているではないか! 寒さは別として、‘夜うめ’も中々の風情である! (つづく) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|