fc2ブログ
オナガミズアオと判明!
弊ブログで、2018年06月19日に掲載の「夜の自動販売機」の記事の中で、「ひょっとしたら‘新種の蛾’かも?」とど素人判断をした「蛾」の撮影に成功した!

知識がないというのは情けないもので、自分が見たこともないものは、「全て‘新種’かも?」と言ったりする!バカさ加減も相当なもので・・・。

その記事の一部がこれ・・

Screenshot_20181013-125053.png
Screenshot_20181013-125130.png

さて、さて、インターネットで「蛾」を検索していると、偶然にも見覚えのある画像が目に留まった!

sp6034343オナガミズアオ
出展:https://living-creature.com/actias-aliena/

上の画像は、「オナガミズアオ」と「オオミズアオ」の違いを比較説明したパネルである!

このことから判断すると、私が撮影した「新種かも?」と思った‘蛾’は、それなりの人達には相当知られていてその違いが議論されるほどの「人気蛾」である事が分かる!

これではっきりと「私が撮影した蛾」は、「オナガミズアオ」であると判明した!


http://www.insects.jp/kon-gaonagamizu.htm
オナガミズアオ
チョウ目 ヤママユガ科
Actias gnoma
大きさ (開張)80-100mm
時 期 5-8月
分 布 北海道・本州・四国・九州
青白色で、前翅前縁は赤褐色。4枚の翅に1つずつ小さな眼状紋がある。オオミズアオによく似ており、翅の外縁がより直線的であること、後翅の眼状紋がやや大きく円形に近いこと、前翅を下げ気味にして静止することなどで見分けられるが、差異は微妙であり、複数の見分けポイントによる総合的な判断が必要。
灯火によく飛来する。
幼虫は、ハンノキ、ヤシャブシなどの葉を食べる。


ここに掲載されている画像がこれ!素晴らしい!

onagamizu1508235488.jpg
onagamizu1508235503.jpg
onagamizu1508235512.jpg

私が撮影した写真との色の違いは何なのだろうか?「成長の過程の長さ?」それとも「光の具合?」

(つづく)
スポンサーサイト



[2018/10/25 09:48] | 昆虫 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<プラムの花の狂い咲き!(第2弾) | ホーム | ムクゲ2018>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2183-45686cf9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2