fc2ブログ
長柄ダム(市津湖)の近況(その1)
長柄ダム(市津湖)の近況(その1)

我々が住んでいる、房総半島は千葉県の茂原市では、わが家族が引越しをしてきた20数年前から現在に至るまで「断水」の経験は一度も無い、と記憶している!

「水を制する者は天下を制す」とまで言われること、即ち有効な水源確保が天下を制した事実は、古くは中国の何千年の歴史が証明している事実であり、日本においても然りであるに違いない・・。

自分の住んでいるところの「水源」について、知る必要もないほど日本国中ではこのインフラ整備が進んでいるが、20数年前に、茂原市の水源の一部は「表題」にある長柄ダム(市津湖)という人工的な設備で賄われていることに気付かされた!

その後、年に2~3度は訪れているから、そう、もう40~50回はこの長柄ダム(市津湖)を訪れていることになる!
人工湖だけあって、その周りには、定番通り「桜」が植えられている・・。
しかし、不思議なことに、桜満開の時期に訪れたことは一度もない!

今年(2018年)10月25日、久々の晴天だったことから、お昼過ぎに「手作り弁当」持参でここ志津湖へ行ってみた!

途中で「車のナンバー」が末広がりの「56-78」番に出会った!

DSC_9760-2.jpg
DSC_9760-3.jpg

「それがどうした?」という野暮な質問があるかも知れないが、思わずスマホで・・・。

長柄ダム(市津湖)の場所は、以下の通り。我が家との距離は、約19km・・・。

Screenshot_20181029-103734.png
出典:グーグルマップ

Screenshot_20181029-104036.png
出典:グーグルマップ

家を出発したのが、12:10で、志津湖の駐車場に到着したのが12:48だから、約38分間のドライブで・・・。

正に「快晴」である!

DSC_9761-2.jpg
DSC_9762-2.jpg
DSC_9763-2.jpg
DSC_9764-2.jpg
DSC_9767-2.jpg
DSC_9768-2.jpg
DSC_9768-3.jpg
DSC_9769-2.jpg
DSC_9769-3.jpg
DSC_9770-2.jpg
DSC_9771-2.jpg

このところの異常気象で「台風24号」の影響により、桜の木の「葉っぱ」が落ちたために、「桜がほころび始めた!」という。
この桜の名所で、「狂い咲きの桜」があるのかどうか、これも確かめたかった・・。

(つづく)
スポンサーサイト



[2018/11/13 11:50] | 国土改造 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<長柄ダム(市津湖)の近況(その2) | ホーム | 本ブログ・サブジャンル(創作日記)での順位に異変?>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2214-a2061265
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2