fc2ブログ
近くの紅葉を求めて(その10):ふる里村の紅葉(10)
近くの紅葉を求めて(その10):ふる里村の紅葉(10)

今年の初冬の異常気象、つまりこの‘温暖性’はこれぞ正にこれまでにあまり経験したことのない程の‘異常さ’である。
中々寒くならない!

これには、人間様だけではなく、動物・昆虫や植物も、きっと驚いているに違いない!
桜が狂い咲きしたり、オタマジャクシが小川でちょろちょろしたり、生き物が季節の変化に戸惑っているように思える・・。

そんな中、紅葉の見頃がこのところず~と続いている・・。

千葉県長生郡・長柄町の「長柄ふる里村」の紅葉も例年になく「アッと息を呑む」ほどの鮮やかさである!

201502022002062d3_20181129172937d8d.jpg
出典:https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E6%9F%84(%E7%94%BA)-1572095

メタセコイアが沢山ある!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B
F%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A2

メタセコイア(学名: Metasequoia glyptostroboides)は、ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属の落葉樹。1属1種。和名はアケボノスギ[2](曙杉)、イチイヒノキ。和名のアケボノスギは、英名 dawn redwood(または、学名 Metasequoia)を訳したもの(ただし、化石種と現生種を別種とする学説もある[要出典])。

後述のように、日本を含む北半球で化石として発見されるのみで、絶滅した植物と考えられていたが、1945年に中国四川省(現在の湖北省利川市)で現存していることが確認された。


メタセコイアの詳細は別途・・。

DSC_1810-2 - コピー
DSC_1811-2 - コピー
DSC_1812-3 - コピー
DSC_1814-2 - コピー
DSC_1815-2 - コピー
DSC_1816-2 - コピー
DSC_1817-2 - コピー
DSC_1818-2 - コピー
DSC_1818-3 - コピー
DSC_1819-2 - コピー
DSC_1819-3 - コピー
DSC_1821-2 - コピー
DSC_1821-3_2018120807073039d.jpg
DSC_1823-2_20181208070730f27.jpg
DSC_1824-2_201812080707323db.jpg
DSC_1824-3_201812080707338e1.jpg

スポンサーサイト



[2018/12/07 23:50] | 紅葉 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<近くの紅葉を求めて(その11):ふる里村の紅葉(11) | ホーム | 近くの紅葉を求めて(その9):ふる里村の紅葉(9)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2241-d7cd82d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2