春の訪れ・2019(その1):カナブン
今年(2019年)の気象も、昨年と同じように「異常気象」の様相を呈し始めている。 4月になってのこの寒さは一体何? 温暖化現象は、どこへ行ったのだろうか? 但し、「この寒さは、温暖化現象の一つの現れだ!」と公言する学者先生もおられるというから、ド素人の我々は戸惑ってしまう。 2019年4月2日のお昼近く、玄関先で「小さな小さな虫」を見つけた! 早速カメラで撮って、PCで拡大してみると、小さいながら、その様相は「がっちり」したもので、大きな「カナブン」と変わりはない! 虫たちも植物も、敏感に春の到来を感じ取っているのであ~る! ![]() ![]() ![]() この上の画面から体長を推測すれば、多分「5mm~7mm」程度だと思われる・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それにしても通常のカナブンの体長は「20mm」以上だと思われるので、この小さなカナブンが大きくなっていくのだろう! 因みに、「コガネムシ」と「カナブン」の判別は以下の通りだという! ![]()
(つづく) スポンサーサイト
|
すいません、参考にしてもらって恐縮ですが、
多分これはカタモンコガネかと思われます。 カナブンはY部分が結構大きめなのでもっとはっきりわかります。 なんともおおざっぱな説明でまぎらわしかったですね
[2019/04/04 20:05]
URL | 椎たけ夫 #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|