fc2ブログ
このバラの名前が判りました!(その2)
このバラの名前が判りました!(その2)

我が家の玄関先のバラの名前が「ナニワイバラ」と判ったのは昨日(2019年4月30日)、つまり平成最後の日であった!

「だから、何?」

と言われても、答えようがないが、何となく嬉しい!

まあ、そう言う訳で、今日は、令和元年5月1日と言う訳!

既に「虫」が花の中に入り込んでいた!

さて、今度は「この虫の名前」が判らない!

DSCN3406-2.jpg
DSCN3406-3.jpg
DSCN3412-2.jpg
DSCN3412-3.jpg
DSCN3412-4.jpg

「ミナミヒメヒラタアブ」かも?

http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-1156.html
ミナミヒメヒラタアブ
細長い体をした体長8~10ミリほどの小さなハナアブ。
かつては「キタヒメヒラタアブ」と呼ばれていたが、大陸の近縁種と区別するために近年改名された。
同属には外見が酷似するホソヒメヒラタアブ(Sphaerophoria macrogaster)がおり、東京都本土部昆虫目録ではミナミヒメヒラタアブと並ぶ記録がある。しかし、ホソヒメヒラタアブの方がじゃっかん小さくてスリムという程度で、外見で区別するのは難しいらしい。


以下の画像の出典:
https://mushinavi.com/navi-insect/data-abu_hirata_minamihime.htm
f-hirata_minamihime05.jpg
hirata_minamihime01.jpg

(つづく)
スポンサーサイト



[2019/05/01 00:36] | ニュース | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<田舎の夕焼け・・ | ホーム | このバラの名前が判りました!(その1)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2310-b6078c79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2