fc2ブログ
2020年の元旦
2020年の元旦

文化とは何か?

明けましておめでとうございます!

つまり、正月を祝うのは‘文化’なのか?という課題は、当たりか?という話題・・・。

文化とは?

https://www.weblio.jp/content
/%E6%96%87%E5%8C%96

ぶん か -くわ [1] 【文化】
① 〔culture〕 社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される行動様式ないし生活様式の総体。言語・習俗・道徳・宗教、種々の制度などはその具体例。文化相対主義においては、それぞれの人間集団は個別の文化をもち、個別文化はそれぞれ独自の価値をもっており、その間に高低・優劣の差はないとされる。カルチャー。
② 学問・芸術・宗教・道徳など、主として精神的活動から生み出されたもの。
③ 世の中が開け進み、生活が快適で便利になること。文明開化。
④ 他の語の上に付いて、ハイカラ・便利・新式などの意を表す。 「 -鍋」 〔「文徳によって教化する」の意で「文選」にある。当初、「文明」と共に英語 civilization の訳語。中村正直訳「西国立志編」(1871年)にある。明治30年代後半英語 culture やドイツ語 Kultur の訳語へ転じた。現在の意では西周(にしあまね)「百学連環」(1870~71年)が早い例〕


どうやら「文化」とは、そう簡単に言い表せるものではなさそうである・・。
でも、正月を祝うのは、文化と言ってよさそうである。

さて、日本人が待ち望んでいる2020年がようやく幕開けとなった!
東京オリンピックの2回目が開かれる・・。

文化という以上、どうしても神社へお参りに行かねばならない!
文化とはそういうものだ!

という訳で今日(2020年01月01日)の10時過ぎに車で10分の「橘樹神社」へ向かった・・。

早咲きの‘梅’はもう咲き始めているし、橘のミカンは食べ頃になっていた!

DSC_2311-2_202001012257040ca.jpg
DSC_2313-2_20200101225704b82.jpg
DSC_2315-2_20200101225706f05.jpg
DSC_2315-3_20200101225706f7b.jpg
DSC_2316-2_202001012257073c9.jpg
DSC_2316-3_20200101225709842.jpg
DSC_2317-2_20200101225710a6b.jpg
DSC_2317-3.jpg
DSC_2319-2_202001012257156cf.jpg
DSC_2319-3_20200101225715b16.jpg
DSC_2319-4.jpg
DSC_2325-2_20200101225717072.jpg
DSC_2325-3_20200101225719a2d.jpg
DSC_2336-2_20200101225725f45.jpg
DSC_2332-2_20200101225721b25.jpg
DSC_2332-3.jpg
DSC_2332-4.jpg

桜だって、もうそろそろという顔をしていた!

DSC_2353-2.jpg
DSC_2353-3.jpg
DSC_2353-4.jpg
DSC_2353-5.jpg
DSC_2366-2.jpg
DSC_2366-3.jpg
DSC_2359-2_20200101230739d7a.jpg

やはり、初詣でというのは、文化なのだろう!

おみくじは、勿論今年も‘大吉’だった!

(つづく)
スポンサーサイト



[2020/01/01 23:15] | 伝統文化 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<新春、霜の朝 | ホーム | 遅れ遅れの墓参り>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2407-44005110
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2