fc2ブログ
正に、雪柳!
正に、雪柳!

今年(2020年)の気象は、やはり異常である!

雪柳が、こんなに早く満開になった!

例年より、多分半月は早いだろうと思う・・・。

そして、そして、一挙に満開になったために、正に雪が降ったみたいになった!

「正に、雪柳!」である!

①DSC_0546-2
②DSCN1034-2
③DSC_0547-2
④DSC_0545-2
⑤DSCN1036-2
⑥DSCN1039-2
⑦DSCN1055-2
DSCN1060-2.jpg
DSCN1060-4.jpg
DSCN1060-3.jpg


この直ぐ上の画像だけを最初に見せられた場合、雪柳とは中々解からないに違いない!

https://www.shuminoengei.jp/m-pc
/a-page_p_detail/target_plant_code-17

ユキヤナギとは
基本情報

特徴
ユキヤナギは春、枝垂れた枝先の長い穂に、たくさんの花を咲かせてひときわ目を引き、花壇や公園によく植えられている植物です。近年は、‘フジノ・ピンク’などの花弁の外側がピンクの品種が植えられることも多く、白一色だったユキヤナギにも色幅がふえました。
ユキヤナギの和名は、葉がヤナギに似て、白い多数の花が、雪をかぶったように見えることからつけられました。庭木としてだけではなく、切り花としてもよく利用されます。
強健で、生育も非常に旺盛なので、花後に地際から刈り込んでも、秋までに新梢が1m以上伸び、翌年もよく開花します。
なお、関東地方以西の本州、四国、九州の川岸の岩場などに生えるユキヤナギを見かけますが、もともとは栽培されていたものが野生化したものともいわれています。

基本データ

園芸分類 庭木・花木

形態 低木 原産地 中国

草丈/樹高 1~2m 開花期 4月

花色 白 栽培難易度(1~5)

耐寒性 強い 耐暑性 強い

特性・用途 落葉性,耐寒性が強い,初心者でも育てやすい


(つづく)
スポンサーサイト



[2020/03/21 21:31] | 仰天! | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<東京駅付近の桜は、今・・・。 | ホーム | 水仙好み?の昆虫!>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2427-1f120858
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2