fc2ブログ
鉄砲ユリの季節
鉄砲ユリの季節

ユリ、と言われると、「鉄砲ユリ」という名前しか知らない!

お隣の玄関先に「鉄砲ユリ」が咲いた!

今年(2020年)8月25日の朝である・・・。

①DS
②DSC_2124-2
③DSC_2124-3
④DSC_2125-2
⑤DSC_2125-3
⑥DSC_2125-4
⑦DSC_2125-5


テッポウユリ(鉄砲百合、学名 Lilium longiflorum)は、ユリ目ユリ科ユリ属の多年生草本球根植物である。ラッパに似た形の筒状の花を横向きに咲かせる。川口市の市の花となっている。


特徴
丈が 50cm-1m 程度に生長し、楕円形で長い葉をつけ、葉脈は水平方向に入る。原産地での花期は 4-6 月で、茎の頂上に純白で細長い花を横向きにつける。花長は 10-15cm、直径 5cm ほど、花弁が6枚あるように見えるが根元がつながっており筒状になっている。雌雄同花である。

本種は外見・生態上の特徴が後述の近縁種タカサゴユリに酷似するが、一般にタカサゴユリよりも小型であり、葉が太めで、花が白く筋などが入らない点で区別する。ただし、本種はタカサゴユリとの園芸交雑種が多く、変異も起きやすいとされ、違いが判別しにくい場合も多い。一般的に球根植物は乾燥に強いが、本種は、乾燥に弱い。

分布
日本の南西諸島および九州南部が原産で、本州以東では園芸用に移入されたものが分布する。沖縄県では自生種が群生する様子が見られる。



上述の通り、撮影したのは、房総半島の茂原市で、8月の下旬である。

参考資料によると、原産地の九州南部では、「花期は 4-6 月」だそうで、今年の気象が少々異常なのか、それとも九州南部と房総半島では、季節感が、2ヶ月以上も違うのだろうか?

(つづく)
スポンサーサイト



[2020/08/30 08:01] | 季節の変り目 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
<<‘サギ’が来た!(その1) | ホーム | 迷い込んだ‘蛾’?>>
コメント
鉄砲ユリ、最近よく見かけます。
何故か我が家の花壇にも勝手に自生して咲いていました。自宅近辺で繁殖してる??って思っていたところなんです。。。
kissyさんのところでも。。驚!!
[2020/09/01 07:00] URL | はーとまいんど #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2486-9a5af4ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2