fc2ブログ
もう、チューリップの時期!(その3):人工授粉をしてみました!
もう、チューリップの時期!(その3):人工授粉をしてみました!

「何故、チューリップは‘球根’で、栽培するのか?」

の疑問に対する答えは、

https://www.ipros.jp/monosiri/science/124
チューリップの球根とは?
チューリップは花が咲き終わると「葉」の付け根に栄養を集め球根を作ります。 1枚の葉につき1つの球根ができるので、1本の花から3つほどの球根ができます。ちなみにこれは無性生殖で、球根はもとの花と同じDNAを持っています。 一方、受粉・受精してタネが作られる有性生殖では、異なるDNAのチューリップが誕生します。 ただ、タネを植えて花が咲くまでには5~6年ほどかかるため、園芸などでは主に球根が使用されます。


という訳で、チューリップの種は、人工授粉でないと、なかなか収穫出来ない、ということらしい!

上述の通り、種から植えると、花が咲くまで、5~6年掛かるというから、球根で楽しもうということらしいのである!

「じゃあ、じゃあ、‘綿棒で’人工授精とやらをやってみようじゃん!」

ということで・・・

先ずは、綿棒を使う前の画像を、と思ったが、実験対象とするチューリップには、先客に蜘蛛様がいて、少しばかりおしべをめしべにくっつけていたが、まあ、まあ、いいじゃんといういい加減なことで実験が始まった!

①DSC_5661-2
②DSC_5661-3
③DSC_5661-4

上述の通り、蜘蛛が少しだけ、人工ならぬ蜘蛛工授粉が・・・。

さて、今度は、はっきりと人工授粉を綿棒で・・・

この人工授粉の実験は、「2021年04月08日午前8時50分」に開始!

④DSC_5664-2
⑤DSC_5670-2
⑥DSC_5671-2
⑦DSC_5671-3
⑧DSC_5669-2
⑨DSC_5669-3
⑩DSC_5669-4

画像でお判りの通り、ねっとりと付けてしまったが、こんなやり方で良いのだろうか?ど素人は、これだから始末に負えないのだが・・・。

今後観察を確実に続けてみたい!

(つづく)
スポンサーサイト



[2021/04/12 11:31] | 季節の変り目 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
<<おっぱいトマト! | ホーム | もう、チューリップの時期!(その2)>>
コメント
凄いですねー
色々と受粉の経験はあるけど
チューリップの受粉とか思いつきませんでした><

ザクロや柿クラスですねー
手っ取り早く 挿し木や接ぎ木で育てちゃうけど
本当なら受粉からですよねー
凄いです◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
[2021/04/13 18:49] URL | ま~ねん #GbSq9amA [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2554-d0d83611
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2