fc2ブログ
今年(2021年)の中秋の名月
今年(2021年)の中秋の名月

今年の中秋の名月は、特別らしい・・・。

https://news.yahoo.co.jp/arti
cles/9e0fef51ac5d09b7d735c
5a876361d5926a5cb3c

2021年の「中秋の名月」は満月と同日に

2021年9月21日(火)に満月を迎えます。今年は8年ぶりに「中秋の名月」と重なり、1年で最も美しいと言われる月が満月として昇ります。
「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見られる月のことで、十五夜という呼び名でもおなじみです。お月見のならわしは平安時代の貴族たちの間で広まったとされており、庶民にも伝わったのは江戸時代に入ってから。秋の農作物の豊かな実りの象徴として満月を眺め、お供えをしながら収穫の感謝や祈りを捧げる風習へと変化していったのだとか。

「中秋の名月」と聞くと満月を想像してしまいますが、実は必ずしも一致するわけではありません。
名月は、秋分日(2021年は9月23日)より前の、一番近い新月を1日目として、その15日目を中秋とする」と決められていますが、満月は、月の満ち欠けのサイクルが29.5日であることや、実際の月の軌道が正円でない理由から、新月の15日後に満月になるとは限らず、名月とは微妙にずれることがあるのです。
今後、2022年、2023年は同日になりますが、その後は7年後の2030年まで待つことになります。
もちろん、満月でなくとも、月の観測に適しているといわれる秋は美しい月が眺められますが、丸く満ちた満月となると一層美しく感じられるかもしれません。



さて、2021年9月の月齢は、以下の通りである・・・。

⓪Screenshot_20210919-174344

とびとびではあるが、満月である9月21日前後のお月様の様子を撮影してみた・・・。

<2021年9月15日>
DSCN4117-3.jpg

<2021年9月19日>
DSCN0055-2.jpg

<2021年9月21日>
DSCN0108-3.jpg

<2021年9月22日>
DSCN0134-2_2021092412283988e.jpg

<2021年9月23日>
DSCN0140-2_202109241232561a5.jpg

それぞれの日の詳細が、次の通りである!


<2021年9月15日>
DSCN4117-2.jpg
DSCN4117-3.jpg
DSCN4117-4.jpg
DSCN4117-7_2021092412102553d.jpg

<2021年9月19日>
DSCN0055-2.jpg
DSCN0055-3.jpg
DSCN0055-4.jpg
DSCN0055-5.jpg

<2021年9月21日>この日が満月で「中秋の名月」
DSCN0108-2.jpg
DSCN0108-3.jpg
DSCN0108-5.jpg
DSCN0108-4.jpg

<2021年9月22日>
DSCN0134-2_2021092412283988e.jpg
DSCN0132-2_20210924122836d8f.jpg
DSCN0132-3_20210924122838295.jpg

<2021年9月23日>
DSCN0140-2_202109241232561a5.jpg
DSCN0140-3_20210924123257069.jpg

毎日、毎日の画像が得られれば、連続の意味があるが、曇りや雨の日もあって連続ではなくなった・・・。

後日、また挑戦してみたい!

(つづく)
スポンサーサイト



[2021/09/24 14:57] | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<2021年09月下旬のお月様 | ホーム | 台風一過のお月様!(その2)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/2614-62d49230
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2