平成25年(2013年)の‘歌会始’が、1月16日皇居で執り行われた。新年の皇室行事の最後を飾る行事である。
そもそも「歌会始」とは?
NHK・TVで放映された、2013年の「歌会始」をTV画面で追ってみたい。もしかして来年以降参加する時の事を考えながら・・・。(これ以降の画像は全てNHK・TVの画面を‘デジカメ’で撮影したもの) ![]() 2013年01月16日10:31 今年のお題は「立」 ![]() 10:31 皇居正殿、松の間で開催 ![]() 10:32 天皇陛下 皇后陛下も御着席になっておられる ![]() 10:33 お歌が両陛下へ ![]() 10:34 一般から詠進して選に預かった人達 ![]() 10:35 読師(どくじ):司会役のこと。一言もしゃべらないが、目配せで会を進行させる。 ![]() 10:35 講師(こうじ)と発声(はっせい)及び講頌(こうしょう)の人達が、両陛下の方へ進み出て、 ![]() 10:35 両陛下へご挨拶 ![]() 10:36 講師(こうじ)を務める方が、第一句目を節をつけずに読み始めた。太田一毅君の歌である。 ![]() 10:37 小学生・太田一毅君 ![]() 10:37 太田一毅君の歌 ![]() 10:40 高校生・瀬利由貴乃さん ![]() 10:40 瀬利由貴乃さんの歌 ![]() 10:43 大学生・川俣茉紀さん ![]() 10:44 川俣茉紀さんの歌 ![]() 10:44 歌の合間、会場は静まり返っている ![]() 10:45 両陛下も静かに歌を聞かれておられる この3句の他の一般から詠進して選に預かった歌,選者の歌,召人(めしうど)の歌,皇族殿下のお歌,皇后陛下の御歌(みうた)と続いた。そして、 ![]() 11:38 御製(ぎょせい):天皇陛下の歌の講師(こうじ)が始まった。天皇陛下以外は起立である。 ![]() 天皇陛下のお歌 ![]() 11:38 起立して御製(ぎょせい)の披講を聞く参列者 ![]() 11:41 御製の披講を聞かれる皇太子殿下と秋篠宮殿下 ![]() 11:42 御製の披講を聞かれる女性皇族の方々 ![]() 11:43 御製の披講が終了して、「歌会始」がお開きとなった ![]() 11:44 来年のお題は「静」と発表された ![]() 11:44 応募方法の案内 ![]() 11:44 送り先の案内 ![]() 11:45 これにて平成25年(2013年)の「歌会始」の終了。 来年のお題は「静」という。 出来れば、‘冥土の土産’に投句してみたい! スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|